2015年02月17日
関西山もも会・瀬戸内町物産展から
2月15日(日)第28回関西俵中校友会総会(関西山もも会)が,尼崎市の市民センターで
行われました。今年は昭和26年生が監事の年にあたり,当日の準備から後片付けまで
本当にお世話になりました。第1回生から各世代の方々が,総勢300名ほど集まり,大賑わいの中で
昔話や近況報告など年に1回のこの日を楽しんでおられました。

余興も踊り・島唄・カラオケ・サックスの演奏など,多種多様にわたり,関西を中心に全国各地からこのために集まってこられた方々の
母校俵中での結びつきの強さを感じることでした。


おりしも14日(土)から15日(日)にかけて,瀬戸内町観光物産展が尼崎駅前広場で開催され,新聞でも報道されたように大盛況でした。


瀬戸内の特産品や『砂糖炊き』の実演等,多くの方々に好評だったようです。
『山もも会』と日程が重なっていて,とても良いタイミングでした。
この母校に対する思いや瀬戸内の元気さ,郷土のすばらしさを本校の教育にも生かしていきたいと思います。
行われました。今年は昭和26年生が監事の年にあたり,当日の準備から後片付けまで
本当にお世話になりました。第1回生から各世代の方々が,総勢300名ほど集まり,大賑わいの中で
昔話や近況報告など年に1回のこの日を楽しんでおられました。

余興も踊り・島唄・カラオケ・サックスの演奏など,多種多様にわたり,関西を中心に全国各地からこのために集まってこられた方々の
母校俵中での結びつきの強さを感じることでした。


おりしも14日(土)から15日(日)にかけて,瀬戸内町観光物産展が尼崎駅前広場で開催され,新聞でも報道されたように大盛況でした。


瀬戸内の特産品や『砂糖炊き』の実演等,多くの方々に好評だったようです。
『山もも会』と日程が重なっていて,とても良いタイミングでした。
この母校に対する思いや瀬戸内の元気さ,郷土のすばらしさを本校の教育にも生かしていきたいと思います。
2015年02月02日
平成26年度 立志式 終了
校内のサクラが咲き誇るなか,1月30日(金)に今年度の本校立志式が行われました。
今年は2年生1名だけでしたが,集落の皆様方や記念講演講師の有田 先生も同席され
充実した立志式となりました。

この立志式を,将来の自己実現に向けての1つの契機とし,これからの日々の生活に臨んで欲しいものです。

今年は式の中に『お祝いの歌』として,生徒職員全員で三味線伴奏による「上を向いて歩こう」を入れました。

2年生にとって,思い出に残ってくれることを祈ります。
今年は2年生1名だけでしたが,集落の皆様方や記念講演講師の有田 先生も同席され
充実した立志式となりました。

この立志式を,将来の自己実現に向けての1つの契機とし,これからの日々の生活に臨んで欲しいものです。

今年は式の中に『お祝いの歌』として,生徒職員全員で三味線伴奏による「上を向いて歩こう」を入れました。

2年生にとって,思い出に残ってくれることを祈ります。