2012年06月29日
集団宿泊学習3日目
集団宿泊学習3日目の様子についてお知らせします。起床・朝食後,自転車モトクロスと赤崎サイクリングを行いました。長い距離できつい部分もあったと思いますが,楽しそうに自転車を漕ぐ姿がありました。昼食後,退所式を終え,16:00ごろ無事俵中学校に帰校するすることができました。さまざまな体験活動をとおして,一人ひとりの成長を実感した体験学習でもありました。この集団宿泊学習で学んだことを今後の生活に活かしてもらいたいと思います。
自転車モトクロスの様子
赤崎サイクリングの様子
退所式の様子



Posted by プリンシパル at
13:48
│Comments(0)
2012年06月28日
集団宿泊学習2日目(6月27日)
集団宿泊学習2日目の様子についてお知らせします。起床後,テントの撤収を行い,カッター(ボート練習)を貝浜というところで行いました。船の左右に4本ずつ櫂があり,その櫂を合わせて漕ぐことの難しさを感じましたが,終わりの方では,指導してくださった所員の方々から,櫂がそろっているという言葉もいただきました。午後は,藍染めに挑戦しました。藍染めを以前やったことがある人はあまりいませんでしたが,参加した全員がハンカチに思い思いの図柄で藍染めをすることができました。10月に行われる文化祭には,展示をする予定です。夕食の後,天体観察も行いました。雲がかかっていて天体観察ができるかどうか危ぶまれましたが,みんなの思いが天に届いたのか,天体望遠鏡を使って,いろいろな星の観察ができました。
テント撤収の様子
カッターの漕ぎ方の説明を聞いている様子
完成した藍染め作品



Posted by プリンシパル at
18:17
│Comments(0)
2012年06月28日
集団宿泊学習1日目(6月26日)
集団宿泊学習1日目の様子についてお知らせします。奄美少年自然の家で入所式をすませた後,雨が降り出したので,体育館でのテント設営を行いました。野外炊さんでは2グループに分かれてごはんとカレーをつくりましたが,とてもおいしくできました。夕食後,キャンドルファイアを小宿小学校の児童と行いました。小学生ともゲームなどをして,打ち解けることができ,楽しいひとときを過ごすことができました。
野外炊さんの様子
できあがったカレー
キャンドルファイアの様子



Posted by プリンシパル at
11:36
│Comments(2)
2012年06月26日
集団宿泊学習
俵中学校では,今日(6月26日)から6月28日までの日程で,奄美少年自然の家において集団宿泊学習を行います。おもな活動内容は,以下のとおりです。
1日目(6月26日) 野外炊さん,キャンプファイア(テント泊)
2日目(6月27日) カッターボート訓練(雨天時:軽スポーツ)
藍染,天体観察(宿舎泊)
3日目(6月28日) 自転車モトクロス(雨天時:創作活動)
赤崎サイクリング(雨天時:軽スポーツ)
学校解散 16:20の予定
この学習は,集団生活をとおして協調性,社会性,自主性などを養う貴重な体験の場であるととらえています。6月28日,生徒たちの一回り成長した姿を見せられるように,教職員一同サポートしていきたいと思います。

出発式の後,俵桟橋を船に乗って出発しました。
1日目(6月26日) 野外炊さん,キャンプファイア(テント泊)
2日目(6月27日) カッターボート訓練(雨天時:軽スポーツ)
藍染,天体観察(宿舎泊)
3日目(6月28日) 自転車モトクロス(雨天時:創作活動)
赤崎サイクリング(雨天時:軽スポーツ)
学校解散 16:20の予定
この学習は,集団生活をとおして協調性,社会性,自主性などを養う貴重な体験の場であるととらえています。6月28日,生徒たちの一回り成長した姿を見せられるように,教職員一同サポートしていきたいと思います。


Posted by プリンシパル at
09:53
│Comments(1)
2012年06月25日
ソフトバレー
6月23日(土)青少年育成活動として,俵中学校PTAの主催でソフトバレーを実施しました。生徒,保護者,地域の方々あわせて,13名が参加でした。ソフトバレーは,思うようにボールがいかないこともありましたが,周りの方々からいっぱい激励の言葉をかけてもらい,みんなで楽しくできました。
これからも,生徒の健全育成を目的に,さまざま取組をしていきたいと思います。
地域の方々も,参加ができる時には,参加をしていただければありがたいです。7月は,グランドゴルフを行う予定です。

ソフトバレーの様子
これからも,生徒の健全育成を目的に,さまざま取組をしていきたいと思います。
地域の方々も,参加ができる時には,参加をしていただければありがたいです。7月は,グランドゴルフを行う予定です。


Posted by プリンシパル at
19:03
│Comments(0)
2012年06月22日
ソフトバレーをしよう。
青少年育成の日の行事として,6月は明日(6月23日)ソフトバレーを俵中体育館で行います。生徒,俵中職員,保護者,地域の方々と一緒にソフトバレーをしてみませんか?下記の日程で行いますので,都合がつかれる方は,ふるってご参加ください。
記
1 日 時 6月23日(土)9:00~11:00(8時45分集合)
2 対 象 小中学生とその家族,俵中校区住民
3 参加料 一人100円
4 服 装 体育のできる服装,飲み物,タオル
5 申込み,問い合わせ先 俵中学校(TEL 0997-75-0032)
記
1 日 時 6月23日(土)9:00~11:00(8時45分集合)
2 対 象 小中学生とその家族,俵中校区住民
3 参加料 一人100円
4 服 装 体育のできる服装,飲み物,タオル
5 申込み,問い合わせ先 俵中学校(TEL 0997-75-0032)
Posted by プリンシパル at
09:09
│Comments(0)
2012年06月21日
合同合唱
毎週水曜日の放課後の時間は,合同合唱を行っています。6月20日(水)は,FUNKY MONKEY BABYS の「あとひとつ」を歌いました。この歌に限りませんが,歌から勇気や元気をもらうことがよくあります。この合同合唱を通じて,さらに俵中学校のすべての生徒や職員が元気を出して,学校生活を送ることができればいいなぁと思います。
合同合唱の様子

Posted by プリンシパル at
10:19
│Comments(0)
2012年06月20日
期末テスト
今日(6月20日)から6月22日まで,期末テストが行われています。今日は,朝から大雨で全員が学校に来られるか心配しましたが,保護者の方々が土砂の除去作業をしながら登校できた生徒もいました。そのかいもあって,無事1日目のテストが実施できました。自分のベストを尽くして,テストに全力投球してほしいと思っています。 
期末テストの様子

期末テストの様子
Posted by プリンシパル at
11:58
│Comments(0)
2012年06月19日
台風通過後の学校
台風4号の影響で,須子茂校区の生徒は少し遅れての登校でしたが,俵中学校は平常通りの授業を行うことができました。明日(6月20日)からの期末テストに向け,真剣に授業に取り組む姿がありました。
1年の授業の様子
2年の授業の様子
3年の授業の様子



Posted by プリンシパル at
10:34
│Comments(0)
2012年06月18日
6月19日の登校と給食について
台風4号が接近しています。明日(6月19日)の朝の登校と給食については,下記のようにお願いします。
記
1 登校の判断
(1) 好天のとき 特に連絡なし。 登校させてください。
(登校させる場合でも,十分安全に気をつ
けて登校させてください。)
(2) 悪天候または判断に迷うとき 登校または自宅待機・休校
※ 遅くても当日午前6時30分までに学級連絡網で連絡します。
停電等で電話連絡ができない場合も想定されます。その場合
は,安全が確保できるまで,保護者の判断で自宅待機してくだ
さい。
2 給食について
明日(6月19日)の給食は台風接近のため中止
登校させる場合は,生徒に弁当を持たせてください。
記
1 登校の判断
(1) 好天のとき 特に連絡なし。 登校させてください。
(登校させる場合でも,十分安全に気をつ
けて登校させてください。)
(2) 悪天候または判断に迷うとき 登校または自宅待機・休校
※ 遅くても当日午前6時30分までに学級連絡網で連絡します。
停電等で電話連絡ができない場合も想定されます。その場合
は,安全が確保できるまで,保護者の判断で自宅待機してくだ
さい。
2 給食について
明日(6月19日)の給食は台風接近のため中止
登校させる場合は,生徒に弁当を持たせてください。
Posted by プリンシパル at
12:12
│Comments(0)
2012年06月14日
地区中学校総体
大島地区中学校総体が6月13,14日に行われました。俵中学校の生徒は,ソフトテニス部(男女合わせて7名),瀬戸内合同野球部の1名が出場しました。 ソフトテニスは,13日は個人戦、14日は団体戦が行われ出場しましたが,残念ながら県大会出場はなりませんでした。瀬戸内合同野球は,1,2回戦を勝ち抜き,準々決勝で敗退でした。生徒は一生懸命頑張りました。保護者の方々,応援ありがとうございました。
地区中学校総体(女子ソフトテニス)の様子


Posted by プリンシパル at
15:33
│Comments(0)
2012年06月13日
理科の研究授業
6月11日(月)1年の理科の研究授業がありました。授業は,植物の分類に関心をもち,インターネットなどで特徴を調べる授業でした。
生徒もパソコンを使いながら,楽しそうに取り組んでいました。
研究授業後の授業研究では,ワークショップ型の研修で意見交換を行いました。
これからも,研究授業等をとおして,授業力の向上につなげていきたいと思います。
生徒もパソコンを使いながら,楽しそうに取り組んでいました。
研究授業後の授業研究では,ワークショップ型の研修で意見交換を行いました。
これからも,研究授業等をとおして,授業力の向上につなげていきたいと思います。


Posted by プリンシパル at
17:01
│Comments(0)
2012年06月12日
フランス人のポールさんとモモさんが来校
6月11日(月)俵中学校にフランス人のポールさんとモモさんが来校しました。2週間ほど前からポールさんとモモさんはWWOOF(うーふ)という制度で加計呂麻を訪れているそうです。
WWOOFとは,お金のやりとりなしで,「食事・宿泊場所」と「力」そして「知識・経験」を交換するしくみです。有機農場や環境を大事にする人たち,自然が豊かに残っている場所,または人と人との交流を大切にしているところと,農業や生き方について学びたく,仕事や家事の手伝いをしてみたい人たちとをつないでいる制度だそうです。
今日は,英語のゲストティーチャーとして,授業に参加してくれました。生徒も楽しそうに授業を受けていました。
俵中学校の生徒の印象は,「礼儀正しく,英語をよく勉強している。」ということでした。
これからも,英語に進んで興味をもち,自分の思っていることを堂々と表現できる生徒に成長してほしいと思います。
WWOOFとは,お金のやりとりなしで,「食事・宿泊場所」と「力」そして「知識・経験」を交換するしくみです。有機農場や環境を大事にする人たち,自然が豊かに残っている場所,または人と人との交流を大切にしているところと,農業や生き方について学びたく,仕事や家事の手伝いをしてみたい人たちとをつないでいる制度だそうです。
今日は,英語のゲストティーチャーとして,授業に参加してくれました。生徒も楽しそうに授業を受けていました。
俵中学校の生徒の印象は,「礼儀正しく,英語をよく勉強している。」ということでした。
これからも,英語に進んで興味をもち,自分の思っていることを堂々と表現できる生徒に成長してほしいと思います。

Posted by プリンシパル at
16:42
│Comments(2)
2012年06月11日
町教職員バレーボール大会
6月9日(土)町教職員バレーボール大会がありました。俵小・西阿室小と合同で出場しました。惜しくも予選では敗退しましたが,3位トーナメントでも試合をすることができ,参加したメンバーが全員出場することができました。チームワークもよく,楽しい時間を過ごすことができました。今後も,小中連携して,子どもたちの教育に携わっていきたいと思います。
試 合 の 様 子
閉会式を終えて記念撮影をしました。


Posted by プリンシパル at
12:28
│Comments(0)
2012年06月08日
学校農園
食育の一環として,技術の「栽培」の授業で,トマトやキュウリ,スイカなどの食物を栽培しています。作り始めの頃は,カラスやイノシシの被害を心配しました。しかし,地域の方々に土づくりや肥料,苗の買い方などを教えていただいたり,イノシシよけや棚を手伝っていただいたりして,立派な農園になりました。今日(6月8日)は,はじめてトマトを4個収穫しました。
完成した学校農園の様子
収穫した4個のトマト


Posted by プリンシパル at
15:04
│Comments(4)
2012年06月07日
板付け舟による大島海峡横断オリエンテーション
6月6日(水)の総合的な学習の時間の中で,板付け舟による大島海峡横断のオリエンテーションを行いました。講師として,元俵中学校の校長先生で,現在瀬戸内町教育委員会の教育委員である徳永 允(まこと)先生に来ていただき,板付け舟の由来・特徴や備え付け道具,板付け舟で運行するときの注意事項などについて話をしていただきました。
俵中学校では,今年は7月10日(火)に板付け舟による大島海峡横断を行います。練習・準備をしっかりして,本番にのぞみたいと思います。当日の参加やご協力をよろしくお願いします。
俵中学校では,今年は7月10日(火)に板付け舟による大島海峡横断を行います。練習・準備をしっかりして,本番にのぞみたいと思います。当日の参加やご協力をよろしくお願いします。


Posted by プリンシパル at
13:10
│Comments(0)
2012年06月06日
2012年06月06日
金星の太陽面通過
6月6日(水)金星が太陽の前を横切る「金星の太陽面通過」と呼ばれる珍しい天体現象が,俵中学校でも雲の切れ間から,午前8時30分頃観測することができました。
「金星の太陽面通過」は,太陽と金星,地球が一直線に並んだときに見られる現象で,日本では8年前に観測されましたが,次回は105年後で世界全体で見ても,6日が今世紀最後のチャンスだそうです。俵中学校でも,金星が太陽表面から抜ける午後1時40分ぐらいまで観測しています。
生徒が観測をしている様子
地域の方々も観測に来ました。
「金星の太陽面通過」は,太陽と金星,地球が一直線に並んだときに見られる現象で,日本では8年前に観測されましたが,次回は105年後で世界全体で見ても,6日が今世紀最後のチャンスだそうです。俵中学校でも,金星が太陽表面から抜ける午後1時40分ぐらいまで観測しています。


Posted by プリンシパル at
13:07
│Comments(0)
2012年06月05日
本日(6月5日)の授業の打ち切りについて
台風3号が接近しています。
学校給食センターより,本日の給食は中止という連絡が入りましたので,学校としましては,午前中(12:35)で生徒を下校させたいと考えております。送り迎えの時間が早まること,給食中止の連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。
なお,明日(6月6日)は,平常通りの登校になりますので,よろしくお願いします。
学校給食センターより,本日の給食は中止という連絡が入りましたので,学校としましては,午前中(12:35)で生徒を下校させたいと考えております。送り迎えの時間が早まること,給食中止の連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。
なお,明日(6月6日)は,平常通りの登校になりますので,よろしくお願いします。
Posted by プリンシパル at
08:36
│Comments(0)
2012年06月04日
俵中学校同窓会総会・懇親会
6月3日(日)グランドゴルフ大会の後,俵中学校同窓会総会・懇親会がありました。加計呂麻や古仁屋に住んでいる方々54名ほどが集まり,旧交を温めました。同窓会総会では,平成23年度の事業報告,会計報告,平成24年度の事業計画などが話し合われました。懇親会では踊りやカラオケなどがあり,大変盛り上がりました。ありがとうございました。
7月10日(火)には,平成2年から毎年行われている大島海峡横断があります。今年も,生徒・保護者・職員と一緒に板付舟を漕ぎませんか?ご希望があれば,俵中学校までご連絡ください。
同窓会懇親会の様子
7月10日(火)には,平成2年から毎年行われている大島海峡横断があります。今年も,生徒・保護者・職員と一緒に板付舟を漕ぎませんか?ご希望があれば,俵中学校までご連絡ください。

Posted by プリンシパル at
16:34
│Comments(0)