しーまブログ 日記/一般加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月31日

朝読書

 俵中学校では,毎朝8:15~8:35まで,朝読書を行っています。生徒,職員が家庭科室に集まり,自分で選んだ本を読書しています。俵中学校では,「じっくり40冊読破運動」を展開し,1年間で最低40冊を読破しようという目標をもって,読書に取り組んでいます。
 5月31日(木)は,2年生が4名職場体験学習を行っています(1名は職場体験学習ができずに,学校に登校でした。)ので,生徒6名,職員5名で朝読書をしました。
 その他,読書活動を充実する手立てとして,生徒会の学習文化部が中心になり,「読書新聞の作成」などを行っています。
  


Posted by プリンシパル at 14:12Comments(0)

2012年05月30日

職場体験学習③

職場先(俵小学校)での生徒の活動の様子を紹介します。
  


Posted by プリンシパル at 17:14Comments(0)

2012年05月30日

職場体験学習②

 職場先(加計呂麻園)での生徒の活動の様子を紹介します。
  


Posted by プリンシパル at 17:09Comments(0)

2012年05月30日

職場体験学習①

 5月29日から,2年生は職場体験学習を行っています。5名の生徒の職場体験先は,加計呂麻園が2名,Aコープ,俵小学校,フェリーかけろまがそれぞれ1名です。俵中学校では今年度から,3日間職場体験学習を実施することにしました。この職場体験学習をとおして,キャリア教育の目標でもある望ましい職業観,勤労観を身に付けさせ,主体的に自分の進路を選択する能力・態度を育成したいと考えています。職場での活動の様子を紹介します。
                            Aコープ
                          フェリーかけろま  


Posted by プリンシパル at 16:42Comments(0)

2012年05月29日

かめの池

 俵中学校の家庭科室の前には,かめの形に似せた「かめの池」があります。そこには,金魚が20匹ほどいますが,こけや藻などが生えた状態であまりきれいな状態ではありませんでした。そこで,5月28日(月)の自主研究の時間に生徒会が中心になり,「かめの池」の掃除をしました。約2時間ほどの作業で,とてもきれいな「かめの池」に変身しました。今,金魚も気持ちよく群れをなして,泳いでいます。
                 上からみた「かめの池」の様子です。
 5月29日から2年生は職場体験学習で不在です。1・3年生が「かめの池」の所で,記念撮影をしました。  


Posted by プリンシパル at 15:06Comments(0)

2012年05月28日

町PTAバレーボール大会

5月27日(日)瀬戸内町PTAバレーボール大会が古仁屋高校などを会場に行われました。俵中学校からは,俵小学校,西阿室小学校のPTAの方々といっしょにチームを作り,2チーム出場しました。惜しくも決勝トーナメントには進めませんでしたが,好プレー,珍プレーの連続でした。参加した方々がすべて出場しましたし,けがもなく無事大会を終えることができて,大変よかったと思っています。これからも,この町PTAバレーを契機に,PTA活動が充実したものになればと思っています。練習から参加していただいたPTA会員の方々や応援にかけつけてくださいました地域の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
  


Posted by プリンシパル at 16:42Comments(0)

2012年05月28日

一日遠足の帰りに

 5月25日(金)の昼休み時間に,池地中学校の2名の生徒と4名の先生方が俵中学校に来校しました。池地中学校は,一日遠足で俵にある奄美栽培漁業センターに行き,その帰りに俵中学校にも立ち寄ってくれました。昼休みは,池地中学校の生徒と一緒にサッカーとカン蹴りをしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
  


Posted by プリンシパル at 13:27Comments(0)

2012年05月25日

朝のボランティア作業

 俵中学校では,毎朝8:00~8:10まで,生徒会が中心になり,朝のボランティア作業を行っています。だいたい月~木曜日は,校庭の除草を中心に行っているのですが,金曜日は,「ほうきの日」と位置づけ,校庭にある落ち葉や木の実などをほうきを使って集めています。朝の短い時間ですが,「整然とした美しい学校」をめざして,全生徒・全職員が力を合わせて取り組んでいます。
  


Posted by プリンシパル at 15:12Comments(0)

2012年05月24日

生徒会専門部会

 5月24日(木)の放課後に,生徒会専門部会がありました。5月の反省や6月の目標,活動の具体策について話し合いました。
 俵中学校の生徒会の組織は,本部と学習文化部と保体美化部に分かれています。全校生徒が10名ですので,本部の生徒(生徒会長,副会長,書記・会計)も,学習文化部と保体美化部のどちらかに属しています。学習文化部は,文化祭や弁論大会などの行事の運営や教科連絡など学習に関する世話,図書の貸し出し,放送,掲示物の管理を行っています。また,保体美化部は,体育大会や大島海峡横断など体育に関する行事の運営,健康観察・身なり調査,献立黒板の記入,清掃の世話などを行っています。
生徒会の仕事をとおして,自分の役割を責任をもって果たすことができる生徒を育てていきたいと思います。
  


Posted by プリンシパル at 17:13Comments(0)

2012年05月23日

不審者対応教室

 5月23日(水)3校時に,不審者対応教室を行いました。加計呂麻の駐在署の2名の警察官に来ていただき,学校に不審者が入ってきたらどうするか,実際に声をかけられたらどうすればよいか,腕をつかまれたときはどうすればよいかなどについて具体的に指導していただきました。
 不審者に対応する場合は,特に自分で自分の命を守らなければならない場合が多くあるので,警察官の話を真剣に聞いていました。今日学んだことを,日頃の生活に生かしていってほしいと思います。
  


Posted by プリンシパル at 14:21Comments(0)

2012年05月22日

ヤマモモ

 5月22日(火)の昼休みにヤマモモの実をとりました。俵中学校の敷地内には,ヤマモモの木があります。俵中学校は今年で65周年を迎えますが,関西の俵中の校友会(同窓会)は,山もも会と名前がついているほど,親しみのあるものです。
 今日は,3年生の野村さんを中心に,4名の生徒がヤマモモの実をとるのを経験しました。とったヤマモモの実を口に含むと,とてもおいしい味でした。とても楽しいひとときを過ごすことができました。
  


Posted by プリンシパル at 17:00Comments(0)

2012年05月22日

歩こう会

5月16日(土)青少年健全育成の日に合わせて,俵中学校PTAの主催で歩こう会を実施しました。生徒,保護者,地域の方々あわせて,16名の参加でした。今回は,三浦~知之浦間を歩きました。途中,植物の名前などを,俵在住の江口さんに教えてもらいながら歩きました。天気も良く,約2時間ほどの歩こう会でした。
 これからも,生徒の健全育成を目的に,さまざま取組をしていきたいと思います。
 地域の方々も,参加ができる時には,参加をしていただければありがたいです。6月は,ミニバレーを行う予定です
  


Posted by プリンシパル at 13:27Comments(0)