2016年06月23日
ライチ,いただきました
「近くで採れたので,持ってきました~~」と集落にお住まいの方が
届けてくださいました。
ライチです。普段,見るものより鮮やかな赤(朱)い色をしています。
もう熟していて食べられるのだそうです。

自然豊かな俵中学校です!!!
届けてくださいました。
ライチです。普段,見るものより鮮やかな赤(朱)い色をしています。
もう熟していて食べられるのだそうです。

自然豊かな俵中学校です!!!
2014年02月10日
サクラ満開 春?
先週は緋寒桜も満開,
メジロが戯れ,もう春を思わせる天候でした。
その中で校内のタンカンの収穫を行いました。
また季節外れのバナナも熟れ,生徒たちも満足げでした。
ここ加計呂麻ならではの体験です。



メジロが戯れ,もう春を思わせる天候でした。
その中で校内のタンカンの収穫を行いました。
また季節外れのバナナも熟れ,生徒たちも満足げでした。
ここ加計呂麻ならではの体験です。




2013年09月12日
決意の一礼,感謝の一礼の立て看板リニュウアル
正門に「一礼」の立て看板がありましたが,朽ち果てていたので,新しい立て看板を作りました。
正門での「一礼」は多くの学校で行われていますが,何のためにするかはその人の想いだと思います。
一般的に学校へ入る時は,「今日も一日がんばるぞ!」,「一日よろしく頼みます。」等「決意の一礼」が多いと考えます。
学校から出る時は,「一日楽しく過ごせました。ありがとう!」,「学校を利用させてもらってありがとう!」等「感謝の一礼」と考えます。
心を込めた一礼が自然にできる生徒になってほしいと思います。


正門での「一礼」は多くの学校で行われていますが,何のためにするかはその人の想いだと思います。
一般的に学校へ入る時は,「今日も一日がんばるぞ!」,「一日よろしく頼みます。」等「決意の一礼」が多いと考えます。
学校から出る時は,「一日楽しく過ごせました。ありがとう!」,「学校を利用させてもらってありがとう!」等「感謝の一礼」と考えます。
心を込めた一礼が自然にできる生徒になってほしいと思います。
決意の一礼
感謝の一礼