2014年07月28日
「江仁屋離れ」デイキャンプを行いました!!

山田さん,久保さんの船で江仁屋離れへ出発。


泳いだり,潜ったり,釣りをしたり,
海遊びは楽しかった。


捕れた獲物でバーベキュー,最高-!!

1日,素晴らしい加計呂麻の海を堪能しました。
2014年07月28日
野球 県大会終了!!
小学校から頑張ってきた,山田君の部活動の夏が終了しました。
俵・阿木名・住用からなる『瀬戸内合同』の県大会出場
1回線は鹿児島市の明和中との大激戦でした。
7回まで1対1の同点,延長8回,9回も両チーム無得点,
判定戦になり,延長10回無得点,延長11回にサヨナラ勝ちという
大会史に残るような大激戦を制し,2回戦,3回戦と期待されましたが,
鶴田中学校に3対2で逆転負けでした。


けがをおして,2日目はキャッチャーでも活躍しました。
俵中関係者も多く応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございました。



俵・阿木名・住用からなる『瀬戸内合同』の県大会出場
1回線は鹿児島市の明和中との大激戦でした。
7回まで1対1の同点,延長8回,9回も両チーム無得点,
判定戦になり,延長10回無得点,延長11回にサヨナラ勝ちという
大会史に残るような大激戦を制し,2回戦,3回戦と期待されましたが,
鶴田中学校に3対2で逆転負けでした。


けがをおして,2日目はキャッチャーでも活躍しました。
俵中関係者も多く応援に駆けつけてくれました。
ありがとうございました。



2014年07月16日
俵中伝統 板付け舟による海峡横断
7月13日(日) 俵中学校伝統の『板付け舟による大島海峡横断』が開催されました。
今年は,第25回目の節目の年にもあたりました。生徒数が少なくなる中,保護者・OB・地域の方々の
ご協力を得ながら,今年は,5艇で海峡横断に挑戦しました。距離は約8kmです。
絶好の好天に恵まれ,古仁屋側の須手海岸を13:30に出発しました。
俵小島を抜けた辺りから,向かい風が強まり,ゴール手前が大変でしたが,無事5艇ともゴールしました。
例年になく,タイムも良く,最初の艇が1時間10分ほどという好タイムでした。
《元気よく漕ぎ出す生徒・職員艇》

15回卒(西阿室)艇の最後の追い上げをかわして,トップでゴールしました。
3年間頑張った3年生にとっては,大切な思い出になったことでしょう。
《保護者・OB艇》

途中は多少ゆとりもあったようです。先輩達にも感謝!!
《15回卒(西阿室)艇》

途中,休息しながらも,ゆとりのゴール。生徒たちに花を持たせてくれました。
《サンバシ会艇》

マイペースで,ゆとりの漕ぎっぷり?反省会が待ち遠しい~~
《きゃらむんきゃ艇》
続きを読む
今年は,第25回目の節目の年にもあたりました。生徒数が少なくなる中,保護者・OB・地域の方々の
ご協力を得ながら,今年は,5艇で海峡横断に挑戦しました。距離は約8kmです。
絶好の好天に恵まれ,古仁屋側の須手海岸を13:30に出発しました。
俵小島を抜けた辺りから,向かい風が強まり,ゴール手前が大変でしたが,無事5艇ともゴールしました。
例年になく,タイムも良く,最初の艇が1時間10分ほどという好タイムでした。
《元気よく漕ぎ出す生徒・職員艇》

15回卒(西阿室)艇の最後の追い上げをかわして,トップでゴールしました。
3年間頑張った3年生にとっては,大切な思い出になったことでしょう。
《保護者・OB艇》

途中は多少ゆとりもあったようです。先輩達にも感謝!!
《15回卒(西阿室)艇》

途中,休息しながらも,ゆとりのゴール。生徒たちに花を持たせてくれました。
《サンバシ会艇》

マイペースで,ゆとりの漕ぎっぷり?反省会が待ち遠しい~~
《きゃらむんきゃ艇》
続きを読む
2014年07月01日
合同修学旅行 終了
去る6月23日~26日までの3泊4日間,今年度初めて,加計呂麻・請・与路の三島合同による
修学旅行が行われました。参加者は,生徒20名,引率教師7名の総勢27名,沖縄への旅でした。
梅雨末期の沖縄,天候に恵まれた方ではありませんでしたが,計画通りの活動が展開されました。

沖縄への往復,飛行機の旅でした。恵まれた修学旅行だと思います。

1日目は『首里城』,2日目は『美ら海水族館』『旧海軍司令部壕』,3日目は学校ごとの『自主研修』と
充実した活動が行われました。

奄美に住んでいると,鹿児島や北の方へ行く機会は多いのですが,沖縄の方へ出かける機会は
そう多くありません。この機会に過去の沖縄戦の様子や観光化された沖縄の奄美との違いを体験
できて良かったのではないかと思います。
事後の体験等をまとめる活動を通して,『平和』の尊さについて考えると同時に,『島』の良さについて
改めて感じ取って欲しいと思います。
修学旅行が行われました。参加者は,生徒20名,引率教師7名の総勢27名,沖縄への旅でした。
梅雨末期の沖縄,天候に恵まれた方ではありませんでしたが,計画通りの活動が展開されました。

沖縄への往復,飛行機の旅でした。恵まれた修学旅行だと思います。

1日目は『首里城』,2日目は『美ら海水族館』『旧海軍司令部壕』,3日目は学校ごとの『自主研修』と
充実した活動が行われました。

奄美に住んでいると,鹿児島や北の方へ行く機会は多いのですが,沖縄の方へ出かける機会は
そう多くありません。この機会に過去の沖縄戦の様子や観光化された沖縄の奄美との違いを体験
できて良かったのではないかと思います。
事後の体験等をまとめる活動を通して,『平和』の尊さについて考えると同時に,『島』の良さについて
改めて感じ取って欲しいと思います。