2013年01月31日
戦跡調査発表
1月31日(木)の6校時,総合的な学習の時間で戦跡調査の発表をしました。加計呂麻島にある戦跡の他,古仁屋や西方地区にある戦跡を生徒一人一人が調べて発表しました。
発表で使った資料は,階段の所の掲示板に掲示しますので,学校に来られた時に,ご覧ください。平和の大切さを改めて認識した時間になりました。
生徒の調べたテーマは以下のとおりです。
・実久砲台跡から見ていた敵とは
・戦闘指揮所は,なぜ瀬相に?
・久慈旧海軍 給水施設
・東郷平八郎加計呂麻に来る!
・富山丸供養塔
・旧陸軍弾薬庫跡 手安
・安脚場について
・震洋艇格納庫壕跡 吞之浦
・西古見観測所
・旧実久村三浦の過去


発表の様子
発表で使った資料は,階段の所の掲示板に掲示しますので,学校に来られた時に,ご覧ください。平和の大切さを改めて認識した時間になりました。
生徒の調べたテーマは以下のとおりです。
・実久砲台跡から見ていた敵とは
・戦闘指揮所は,なぜ瀬相に?
・久慈旧海軍 給水施設
・東郷平八郎加計呂麻に来る!
・富山丸供養塔
・旧陸軍弾薬庫跡 手安
・安脚場について
・震洋艇格納庫壕跡 吞之浦
・西古見観測所
・旧実久村三浦の過去



Posted by プリンシパル at
16:31
│Comments(0)
2013年01月30日
ソフトボール
今,体育の授業では,ソフトボールをやっています。最初は,キャッチボールがやっとだった生徒も,練習の成果があがり,ゲームを楽しくできるまでに成長しています。今後の上達が楽しみです。

ゲームの様子



Posted by プリンシパル at
15:03
│Comments(0)
2013年01月29日
国語の研究授業
1月23日(水)6校時,2年生で国語の研究授業を行いました。
授業は,「行書を書いて確かめよう」という単元で,「友達のよいところを漢字一文字で表し,行書で書く」というものでした。生徒は,友達のよさや人柄を表す漢字を考え,紹介文を書いて,よく発表しました。
研究授業後の授業研究は,ワークショップ型の研修で意見交換を行いました。
来年度も,研究授業等をとおして,授業力向上を目指していきたいと思います。


研究授業の様子
授業は,「行書を書いて確かめよう」という単元で,「友達のよいところを漢字一文字で表し,行書で書く」というものでした。生徒は,友達のよさや人柄を表す漢字を考え,紹介文を書いて,よく発表しました。
研究授業後の授業研究は,ワークショップ型の研修で意見交換を行いました。
来年度も,研究授業等をとおして,授業力向上を目指していきたいと思います。



Posted by プリンシパル at
11:26
│Comments(0)
2013年01月28日
PTA懇談会
1月24日(木)立志式記念遠行終了後,PTA懇談会を行いました。三学期の学校経営方針を説明した後,二学期の学校評価の結果をもとに,学校や家庭でどんなことに気をつけなければならないかについて話し合いました。
短い時間でしたが,有意義な話し合いができたと思います。残念ながら参加できなかった保護者を対象に,再度行う予定です。出席をよろしくお願いします。

PTA懇談会の様子
短い時間でしたが,有意義な話し合いができたと思います。残念ながら参加できなかった保護者を対象に,再度行う予定です。出席をよろしくお願いします。


Posted by プリンシパル at
13:24
│Comments(0)
2013年01月25日
立志記念遠行②
昼食は,薩川小でとりました。会場をかしていただき,ありがとうございました。
途中疲れて足取りも遅くなった所もありましたが,みんなで声をかけ合い,なんとか全員が俵中まで歩き切ることができました。

薩川小で昼食(とてもおいしいでした。)
俵中に向かって一歩一歩前進!(疲れがピークに迫ってきています。)
途中疲れて足取りも遅くなった所もありましたが,みんなで声をかけ合い,なんとか全員が俵中まで歩き切ることができました。



Posted by プリンシパル at
11:20
│Comments(0)
2013年01月25日
立志記念遠行①
1月24日(木)立志式の後,立志記念遠行を行いました。今年は,薩川の砲台跡などの実地学習を兼ねて,実久~俵中までの約15kmを全校生徒・職員で歩きました。
加計呂麻島のコバルトブルーの海や道ばたに咲いている野草などを見ながら,加計呂麻の自然を満喫することができました。
実久にある軍の官舎跡
実久三次郎神社で記念撮影!
昼食会場の薩川小を目指して出発!(まだ元気いっぱいです。)
加計呂麻島のコバルトブルーの海や道ばたに咲いている野草などを見ながら,加計呂麻の自然を満喫することができました。



Posted by プリンシパル at
11:02
│Comments(0)
2013年01月25日
立志式
「自己を見つめ,将来の希望を発表する」ことをねらいとして,1月24日(木)俵中学校体育館で立志式が行われました。会場には,保護者や来賓の方々をはじめ,たくさんの地域の方々に参加をいただきました。本当にありがとうございました。
立志式では,2年生5名がしっかり自己を見つめ,将来の希望を堂々と発表できていました。
これから,さまざまな困難や苦労があると思いますが,,友人・家庭・地域があなた方のことをあたたかく見守っています。
今後,周りから信頼される大人として成長してくれることを期待しています。
誓いの決意を述べている様子
たくさんの方々に参加していただきました。
立志式を終えて記念撮影!
立志式では,2年生5名がしっかり自己を見つめ,将来の希望を堂々と発表できていました。
これから,さまざまな困難や苦労があると思いますが,,友人・家庭・地域があなた方のことをあたたかく見守っています。
今後,周りから信頼される大人として成長してくれることを期待しています。



Posted by プリンシパル at
09:56
│Comments(0)
2013年01月23日
明日立志式,記念遠行,PTA懇談会
2年生の立志を祝うにあたって,自己を見つめ,将来の希望を確認することをねらいとして,
明日(1月24日(木))立志式,遠行,PTA懇談会を下記の日程で行います。
大変お忙しいとは思いますが,ご参加くださいますよう案内いたします。
記
1 期日 平成25年1月24日(木)
2 日程
(1) 立志式 8:50~9:40(体育館)
(2) 記念遠行 10:00~15:10(雨天時中止 平常授業)
目的: 立志を記念して戦跡についての実地学習を兼ねた
遠行を実施し,たくましい気力と体力を養う。
行程: 学校出発(自家用車)実久着 砲台跡見学
実久出発~薩川小学校~学校到着
準備するもの:着替え,おにぎり弁当,水筒,タオル
(3) PTA懇談会 16:00~16:45(家庭科室)
※ PTA懇談会に参加できない保護者の方々を対象に,後日2回目のPTA懇談会を
行います。参加をお願いします。
明日(1月24日(木))立志式,遠行,PTA懇談会を下記の日程で行います。
大変お忙しいとは思いますが,ご参加くださいますよう案内いたします。
記
1 期日 平成25年1月24日(木)
2 日程
(1) 立志式 8:50~9:40(体育館)
(2) 記念遠行 10:00~15:10(雨天時中止 平常授業)
目的: 立志を記念して戦跡についての実地学習を兼ねた
遠行を実施し,たくましい気力と体力を養う。
行程: 学校出発(自家用車)実久着 砲台跡見学
実久出発~薩川小学校~学校到着
準備するもの:着替え,おにぎり弁当,水筒,タオル
(3) PTA懇談会 16:00~16:45(家庭科室)
※ PTA懇談会に参加できない保護者の方々を対象に,後日2回目のPTA懇談会を
行います。参加をお願いします。
Posted by プリンシパル at
10:00
│Comments(0)
2013年01月22日
食育教室
1月21日(月)の4校時,古仁屋小学校の坂中律子栄養教諭を講師に,食育教室を行いました。毎日の給食や学校給食センターのしくみ,地場産食品のことについて説明をしていただきました。
「給食センターの方々のおかげて給食を食べられることに感謝したいです。」と,感想を述べてくれた生徒もいました。これからの給食も残さずに,きちんと食べたいと思います。
指導していただいた坂中律子栄養教諭
食育教室の様子
給食もいっしょに食べていただきました!
「給食センターの方々のおかげて給食を食べられることに感謝したいです。」と,感想を述べてくれた生徒もいました。これからの給食も残さずに,きちんと食べたいと思います。



Posted by プリンシパル at
10:19
│Comments(0)
2013年01月21日
実久地区青少年健全育成標語
実久地区青少年健全育成会議の取組の一環として,実久地区の小中学生が,標語を作成しました。どの生徒の作品もすばらしいできばえです。俵中の生徒の分を紹介します。
交通事故で 幸せになるのは 誰もいない(1年 山田 悌矢)
本読んで 読む楽しさを 覚えよう(1年 芳岡 慶太)
地域活動や行事への参加 みんなとふれ合い 伝統を築く道へ(2年 田畑 太地)
あいさつは 朝の元気の栄養分(2年 冨本 成士郎)
「ありがとう」その一言で また笑顔(2年 久保 瑞希)
本は心の栄養 たりない気持ちを 気づかせてくれる(2年 秀平 友佳)
草むらに 危険な奴が ひそんでる(2年 平山 未来)
朝昼晩 しっかり読もう 本たちを(3年 仁科 茉帆)
朝の笑顔で 元気なあいさつ(3年 福田 修也)
本を読み 想像力を 鍛えよう(3年 野村 あさみ)
交通事故で 幸せになるのは 誰もいない(1年 山田 悌矢)
本読んで 読む楽しさを 覚えよう(1年 芳岡 慶太)
地域活動や行事への参加 みんなとふれ合い 伝統を築く道へ(2年 田畑 太地)
あいさつは 朝の元気の栄養分(2年 冨本 成士郎)
「ありがとう」その一言で また笑顔(2年 久保 瑞希)
本は心の栄養 たりない気持ちを 気づかせてくれる(2年 秀平 友佳)
草むらに 危険な奴が ひそんでる(2年 平山 未来)
朝昼晩 しっかり読もう 本たちを(3年 仁科 茉帆)
朝の笑顔で 元気なあいさつ(3年 福田 修也)
本を読み 想像力を 鍛えよう(3年 野村 あさみ)
Posted by プリンシパル at
12:16
│Comments(0)
2013年01月18日
緋寒桜
緋寒桜(ひかんざくら)は,1月から2月にかけて花が咲く島の桜で,寒い頃に,緋色の花をつけるのが名の由来だそうです。今,俵中の緋寒桜も,花が咲き始めています。
春はもうそこまで来ています。来週は私立高校入試が始まります。体調に十分気をつけて,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
俵中の緋寒桜の様子
春はもうそこまで来ています。来週は私立高校入試が始まります。体調に十分気をつけて,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。


Posted by プリンシパル at
12:35
│Comments(0)
2013年01月18日
町駅伝大会
1月13日(日)雨の中,町駅伝大会が行われました。俵中からの出場は残念ながらありませんでしたが,実久チームは,見事3位を獲得しました。選手の皆さん,大変おつかれさまでした。そして,実久チームおめでとうございます。

実久チームの健脚の様子



Posted by プリンシパル at
10:22
│Comments(0)
2013年01月16日
徳之島親善大会 瀬戸内合同チーム見事優勝!
1月12日(土),13日(日)に行われた徳之島親善大会で,瀬戸内合同チームは,見事優勝しました。おめでとうございます。大会の結果は,以下のとおりです。
(予選)瀬戸内6-0田皆,瀬戸内1-0天城
(決勝トーナメント)
瀬戸内1-0玉龍(準決勝スペシャル)
瀬戸内6-1名瀬(決勝)
(予選)瀬戸内6-0田皆,瀬戸内1-0天城
(決勝トーナメント)
瀬戸内1-0玉龍(準決勝スペシャル)
瀬戸内6-1名瀬(決勝)
Posted by プリンシパル at
16:50
│Comments(0)
2013年01月15日
立志式,遠行,PTA懇談会の案内
2年生の立志を祝うにあたって,自己を見つめ,将来の希望を確認することをねらいとして,
1月24日(木)立志式,遠行,PTA懇談会を下記の日程で行います。
大変お忙しいとは思いますが,ご参加くださいますよう案内いたします。
記
1 期日 平成25年1月24日(木)
2 日程
(1) 立志式 8:50~9:40(体育館)
(2) 記念遠行 10:00~15:10(雨天時中止 平常授業)
目的: 立志を記念して戦跡についての実地学習を兼ねた
遠行を実施し,たくましい気力と体力を養う。
行程: 学校出発(自家用車)実久着 砲台跡見学
実久出発~薩川小学校~学校到着
準備するもの:着替え,おにぎり弁当,水筒,タオル
(3) PTA懇談会 16:00~16:45(家庭科室)
※ なお,当日は立志式終了後,生徒を実久まで送っていただきたいと存
じます。生徒に配布した出欠表でお知らせください。
ご協力をお願いします。
※ また,PTA懇談会を16:00~16:45まで予定しています。二学期の
学校評価や三学期の学校経営方針について説明します。全員の参加
をよろしくお願いします。(もし参加できない場合は,後日,PTA懇談会
を行う予定です。)
1月24日(木)立志式,遠行,PTA懇談会を下記の日程で行います。
大変お忙しいとは思いますが,ご参加くださいますよう案内いたします。
記
1 期日 平成25年1月24日(木)
2 日程
(1) 立志式 8:50~9:40(体育館)
(2) 記念遠行 10:00~15:10(雨天時中止 平常授業)
目的: 立志を記念して戦跡についての実地学習を兼ねた
遠行を実施し,たくましい気力と体力を養う。
行程: 学校出発(自家用車)実久着 砲台跡見学
実久出発~薩川小学校~学校到着
準備するもの:着替え,おにぎり弁当,水筒,タオル
(3) PTA懇談会 16:00~16:45(家庭科室)
※ なお,当日は立志式終了後,生徒を実久まで送っていただきたいと存
じます。生徒に配布した出欠表でお知らせください。
ご協力をお願いします。
※ また,PTA懇談会を16:00~16:45まで予定しています。二学期の
学校評価や三学期の学校経営方針について説明します。全員の参加
をよろしくお願いします。(もし参加できない場合は,後日,PTA懇談会
を行う予定です。)
Posted by プリンシパル at
11:01
│Comments(0)
2013年01月11日
俵小ゲートボール大会
1月20日(日)俵小ゲートボール大会が行われます。俵中学校も例年参加していますが,今年も参加したいと考えております。協力できる方がいらっしゃいましたら,1月15日(火)午前中までに,俵中学校までご連絡くださるとありがたいです。よろしくお願いします。
俵中学校 連絡先 75-0023または75-0865(校長室)
俵中学校 連絡先 75-0023または75-0865(校長室)
Posted by プリンシパル at
12:38
│Comments(0)
2013年01月11日
サクラソウとインパチェンス
1月10日(木)サクラソウとインパチェンスの鉢植えをしました。3月の卒業式の頃,満開になればと考えています。「花かおる俵中」をめざして,これからも鉢植えを続けていきたいと思います。
サクラソウの鉢植えの様子
インパチェンスの鉢植えの様子


Posted by プリンシパル at
11:28
│Comments(0)
2013年01月10日
瀬戸内町成人式
1月4日(金)瀬戸内町成人式が瀬戸内町公民館で行われ,新成人84名が式に臨みました。会場には家族や恩師らが訪れ,新成人を祝福,激励しました。新成人の中には,俵中学校の卒業生4名も含まれています。
これからのご活躍をお祈りしております。
新成人の島唄披露の様子
これからのご活躍をお祈りしております。

Posted by プリンシパル at
17:27
│Comments(0)
2013年01月10日
俵新春ゲートボール大会
1月3日(木)俵で新春ゲートボール大会が行われました。天気は,曇りで冷え込みがあり肌寒さを感じましたが,俵集落の方々がたくさん参加していました。
老若男女問わず,元気にプレーしていました。また,どの場所に打つかチームで考えながらボールを打つ姿があり,ゲートボールは,チームプレーであると実感しました。
今年1年がいい年になるように,集落のみんなで協力しながら頑張っていきたいと思います。
新春ゲートボール大会の様子
老若男女問わず,元気にプレーしていました。また,どの場所に打つかチームで考えながらボールを打つ姿があり,ゲートボールは,チームプレーであると実感しました。
今年1年がいい年になるように,集落のみんなで協力しながら頑張っていきたいと思います。


Posted by プリンシパル at
09:21
│Comments(0)
2013年01月09日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。3学期は,1月16(水),17日(木)に1・2年が「基礎・基本」定着度調査,3年が校内実力テスト,1月24日(木)に立志式・遠行,PTA懇談会,2月に入って,2月13(水)~15日(金)に学年末テスト,2月21日(木)に授業参観・学級PTA,3月に入ると,3月6(水),7日(木)に公立高校入試,3月13日(水)に卒業式,3月25日(月)に修了式を行います。
1・2学期よりは少ない日数ですが,しめくくりの学期であり,次の学年の準備の学期でもあり,たいへん重要な学期であります。今年も,どうぞよろしくお願いします。
校門の風景(ブーゲンビリアの花が鮮やかです。)
1・2学期よりは少ない日数ですが,しめくくりの学期であり,次の学年の準備の学期でもあり,たいへん重要な学期であります。今年も,どうぞよろしくお願いします。

Posted by プリンシパル at
15:41
│Comments(0)