2013年01月21日
実久地区青少年健全育成標語
実久地区青少年健全育成会議の取組の一環として,実久地区の小中学生が,標語を作成しました。どの生徒の作品もすばらしいできばえです。俵中の生徒の分を紹介します。
交通事故で 幸せになるのは 誰もいない(1年 山田 悌矢)
本読んで 読む楽しさを 覚えよう(1年 芳岡 慶太)
地域活動や行事への参加 みんなとふれ合い 伝統を築く道へ(2年 田畑 太地)
あいさつは 朝の元気の栄養分(2年 冨本 成士郎)
「ありがとう」その一言で また笑顔(2年 久保 瑞希)
本は心の栄養 たりない気持ちを 気づかせてくれる(2年 秀平 友佳)
草むらに 危険な奴が ひそんでる(2年 平山 未来)
朝昼晩 しっかり読もう 本たちを(3年 仁科 茉帆)
朝の笑顔で 元気なあいさつ(3年 福田 修也)
本を読み 想像力を 鍛えよう(3年 野村 あさみ)
交通事故で 幸せになるのは 誰もいない(1年 山田 悌矢)
本読んで 読む楽しさを 覚えよう(1年 芳岡 慶太)
地域活動や行事への参加 みんなとふれ合い 伝統を築く道へ(2年 田畑 太地)
あいさつは 朝の元気の栄養分(2年 冨本 成士郎)
「ありがとう」その一言で また笑顔(2年 久保 瑞希)
本は心の栄養 たりない気持ちを 気づかせてくれる(2年 秀平 友佳)
草むらに 危険な奴が ひそんでる(2年 平山 未来)
朝昼晩 しっかり読もう 本たちを(3年 仁科 茉帆)
朝の笑顔で 元気なあいさつ(3年 福田 修也)
本を読み 想像力を 鍛えよう(3年 野村 あさみ)
Posted by プリンシパル at
12:16
│Comments(0)