2014年07月16日
俵中伝統 板付け舟による海峡横断
7月13日(日) 俵中学校伝統の『板付け舟による大島海峡横断』が開催されました。
今年は,第25回目の節目の年にもあたりました。生徒数が少なくなる中,保護者・OB・地域の方々の
ご協力を得ながら,今年は,5艇で海峡横断に挑戦しました。距離は約8kmです。
絶好の好天に恵まれ,古仁屋側の須手海岸を13:30に出発しました。
俵小島を抜けた辺りから,向かい風が強まり,ゴール手前が大変でしたが,無事5艇ともゴールしました。
例年になく,タイムも良く,最初の艇が1時間10分ほどという好タイムでした。
《元気よく漕ぎ出す生徒・職員艇》

15回卒(西阿室)艇の最後の追い上げをかわして,トップでゴールしました。
3年間頑張った3年生にとっては,大切な思い出になったことでしょう。
《保護者・OB艇》

途中は多少ゆとりもあったようです。先輩達にも感謝!!
《15回卒(西阿室)艇》

途中,休息しながらも,ゆとりのゴール。生徒たちに花を持たせてくれました。
《サンバシ会艇》

マイペースで,ゆとりの漕ぎっぷり?反省会が待ち遠しい~~
《きゃらむんきゃ艇》
続きを読む
今年は,第25回目の節目の年にもあたりました。生徒数が少なくなる中,保護者・OB・地域の方々の
ご協力を得ながら,今年は,5艇で海峡横断に挑戦しました。距離は約8kmです。
絶好の好天に恵まれ,古仁屋側の須手海岸を13:30に出発しました。
俵小島を抜けた辺りから,向かい風が強まり,ゴール手前が大変でしたが,無事5艇ともゴールしました。
例年になく,タイムも良く,最初の艇が1時間10分ほどという好タイムでした。
《元気よく漕ぎ出す生徒・職員艇》

15回卒(西阿室)艇の最後の追い上げをかわして,トップでゴールしました。
3年間頑張った3年生にとっては,大切な思い出になったことでしょう。
《保護者・OB艇》

途中は多少ゆとりもあったようです。先輩達にも感謝!!
《15回卒(西阿室)艇》

途中,休息しながらも,ゆとりのゴール。生徒たちに花を持たせてくれました。
《サンバシ会艇》

マイペースで,ゆとりの漕ぎっぷり?反省会が待ち遠しい~~
《きゃらむんきゃ艇》
続きを読む