2012年06月12日
フランス人のポールさんとモモさんが来校
6月11日(月)俵中学校にフランス人のポールさんとモモさんが来校しました。2週間ほど前からポールさんとモモさんはWWOOF(うーふ)という制度で加計呂麻を訪れているそうです。
WWOOFとは,お金のやりとりなしで,「食事・宿泊場所」と「力」そして「知識・経験」を交換するしくみです。有機農場や環境を大事にする人たち,自然が豊かに残っている場所,または人と人との交流を大切にしているところと,農業や生き方について学びたく,仕事や家事の手伝いをしてみたい人たちとをつないでいる制度だそうです。
今日は,英語のゲストティーチャーとして,授業に参加してくれました。生徒も楽しそうに授業を受けていました。
俵中学校の生徒の印象は,「礼儀正しく,英語をよく勉強している。」ということでした。
これからも,英語に進んで興味をもち,自分の思っていることを堂々と表現できる生徒に成長してほしいと思います。

WWOOFとは,お金のやりとりなしで,「食事・宿泊場所」と「力」そして「知識・経験」を交換するしくみです。有機農場や環境を大事にする人たち,自然が豊かに残っている場所,または人と人との交流を大切にしているところと,農業や生き方について学びたく,仕事や家事の手伝いをしてみたい人たちとをつないでいる制度だそうです。
今日は,英語のゲストティーチャーとして,授業に参加してくれました。生徒も楽しそうに授業を受けていました。
俵中学校の生徒の印象は,「礼儀正しく,英語をよく勉強している。」ということでした。
これからも,英語に進んで興味をもち,自分の思っていることを堂々と表現できる生徒に成長してほしいと思います。

Posted by プリンシパル at 16:42│Comments(2)
この記事へのコメント
私達の中学校時代から考えると、夢のような感じがします。
良い刺激になりそうですね。
教頭先生にはお話ししましたが、入学式の電報をありがとうございました。たくさん電報が掲示してありましたが、子供の名前が載っていたのは俵中学校だけで、小さい学校の良さを感じました。
彼もゴールデンウィークには帰省していたのですが、お風呂を沸かしてくれたり(まき風呂なので)、確か掃除もしてくれました。この間は、山菜のウドを送ってくれました。私が大好きなのです。送料がいくらかかるのかかなり気になりましたが、まあ感謝です。
少しずつ成長しているようです。お世話になりました。
良い刺激になりそうですね。
教頭先生にはお話ししましたが、入学式の電報をありがとうございました。たくさん電報が掲示してありましたが、子供の名前が載っていたのは俵中学校だけで、小さい学校の良さを感じました。
彼もゴールデンウィークには帰省していたのですが、お風呂を沸かしてくれたり(まき風呂なので)、確か掃除もしてくれました。この間は、山菜のウドを送ってくれました。私が大好きなのです。送料がいくらかかるのかかなり気になりましたが、まあ感謝です。
少しずつ成長しているようです。お世話になりました。
Posted by ゴロウ at 2012年06月19日 21:46
ゴロウさんまたまたコメントありがとうございます。お体ご自愛ください。
Posted by プリンシパル at 2012年06月20日 12:49