2017年04月24日
楽しい「お弁当の日」
4月24日,今年度初めての「お弁当の日」を実施しました。
この「お弁当の日」は,「生徒が自ら,どのような弁当にするか,
おかずの内容等を考え,調理し,交流し合いながら会食することに
よって,『食に関する意識を中心に家庭生活に関する意識を高める』
ことや『食事を調理する能力を中心に家事(炊飯・片付け)の能力・態
度を養う』ことをねらいとして実施する」ものです。
この「生徒が自ら」というところがポイントで,言われてするのでは
なく,自分で自分の食を考え,実践することが大事なのです。

そのため,休日などに行事を行う際に,給食がないためにやむを
得ず弁当をもってくるのとは異なり,ねらいを達成するために,あえ
て給食をストップして行います。
今年度初めて,1年生にとっても初めての「お弁当の日」でしたが,
それぞれ思い思いの献立を考え,作ってきているようでした。

いつもの給食の時間以上に笑い声の飛び交う,楽しい昼食のひと
ときとなりました。
この「お弁当の日」は,「生徒が自ら,どのような弁当にするか,
おかずの内容等を考え,調理し,交流し合いながら会食することに
よって,『食に関する意識を中心に家庭生活に関する意識を高める』
ことや『食事を調理する能力を中心に家事(炊飯・片付け)の能力・態
度を養う』ことをねらいとして実施する」ものです。
この「生徒が自ら」というところがポイントで,言われてするのでは
なく,自分で自分の食を考え,実践することが大事なのです。

そのため,休日などに行事を行う際に,給食がないためにやむを
得ず弁当をもってくるのとは異なり,ねらいを達成するために,あえ
て給食をストップして行います。
今年度初めて,1年生にとっても初めての「お弁当の日」でしたが,
それぞれ思い思いの献立を考え,作ってきているようでした。

いつもの給食の時間以上に笑い声の飛び交う,楽しい昼食のひと
ときとなりました。
2017年04月24日
表現するって楽しい!!
4月21日,俵中チャレンジタイム(CT,総合的な学習)を行いました。
俵中CTの今年の目玉は「表現活動」。地域興し隊の長さんに指導して
いただいて,表現に関するさまざまな活動を行います。

目指すは,10月29日の文化祭。
群読か……劇か……。どのような作品に仕上げていくのか,
とても楽しみです。
俵中CTの今年の目玉は「表現活動」。地域興し隊の長さんに指導して
いただいて,表現に関するさまざまな活動を行います。

目指すは,10月29日の文化祭。
群読か……劇か……。どのような作品に仕上げていくのか,
とても楽しみです。