2012年07月19日
水難事故防止教室
7月19日(木)俵中学校で水難事故防止教室がありました。中学生10名の他に俵小の児童4名も参加しました。
講師には古仁屋海上保安署の3名の署員の方々に来ていただき,指導をしていただきました。
まず,海で遊ぶ時の注意を署員の方から聞き,離岸流についてのDVD視聴を行いました。その後,心肺蘇生法やAEDの使用法について実技訓練を行いました。心肺蘇生法やAEDの使用法については,昨年も学習しましたが,児童・生徒は真剣に学習に取り組みました。
署員の方から説明を聞いている様子
署員の方がAEDの使い方の説明をしている所
生徒が心肺蘇生法をしている様子
講師には古仁屋海上保安署の3名の署員の方々に来ていただき,指導をしていただきました。
まず,海で遊ぶ時の注意を署員の方から聞き,離岸流についてのDVD視聴を行いました。その後,心肺蘇生法やAEDの使用法について実技訓練を行いました。心肺蘇生法やAEDの使用法については,昨年も学習しましたが,児童・生徒は真剣に学習に取り組みました。



Posted by プリンシパル at 16:40│Comments(0)