2014年11月04日
H26 文化祭終了
11月2日(日) 本年度の文化祭が行われました。
午前中は,町の生活研究グループの方々を講師にお招きして,
郷土づくりに挑戦しました。

学校できたニガウリや大根,そして今年豊作だったバンシロウを使って,
サラダやチャンプル,スープ,ゼリーと盛りだくさんの料理作りでした。

できた料理は,文化祭会場で皆さんに振る舞いました。(お弁当の日として)
皆さんおにぎりだけを持参してもらい,楽しく,おいしく召し上がって頂き,交流できたと思います。


生徒によるリコーダー演奏や島口による『俵小島』の話など,2人の生徒がよく頑張りました。

ALTのジミー先生によるマジックショーや海外青年協力隊の先生,中国からの留学生の先生による講話など
盛りだくさんの内容でしたが,『地域と世界をつなごう!~見える!学べる!世界の国々~』というテーマで
いろいろな方々との交流ができた文化祭になったのかなと思っています。
ご協力頂いた,たくさんの方々に感謝申し上げます。
午前中は,町の生活研究グループの方々を講師にお招きして,
郷土づくりに挑戦しました。

学校できたニガウリや大根,そして今年豊作だったバンシロウを使って,
サラダやチャンプル,スープ,ゼリーと盛りだくさんの料理作りでした。

できた料理は,文化祭会場で皆さんに振る舞いました。(お弁当の日として)
皆さんおにぎりだけを持参してもらい,楽しく,おいしく召し上がって頂き,交流できたと思います。


生徒によるリコーダー演奏や島口による『俵小島』の話など,2人の生徒がよく頑張りました。

ALTのジミー先生によるマジックショーや海外青年協力隊の先生,中国からの留学生の先生による講話など
盛りだくさんの内容でしたが,『地域と世界をつなごう!~見える!学べる!世界の国々~』というテーマで
いろいろな方々との交流ができた文化祭になったのかなと思っています。
ご協力頂いた,たくさんの方々に感謝申し上げます。
Posted by プリンシパル at 10:09│Comments(0)
│学校行事