2014年06月11日
第1回三島中学校集合学習 終了
6月10日(火) 本年度第1回目の三島(加計呂麻・請・与路)中学校集合学習が,俵中学校を会場に開催されました。
それぞれの学校から薩川方面,諸鈍方面,秋徳方面と3台のバス乗り合わせ,1年生4名,2年生6名,3年生10名,合計20名で
終日活動をしました。
各学校ごとの簡単な自己紹介の後,午前中は今年度から合同開催となった,3年に1回の合同修学旅行についての,打ち合わせ・学習を行いました。大まかな日程確認や係分担等について,班ごとに話し合ったり,沖縄戦についてのビデオによる平和学習等が行われました。
2週間後の5月23日からの『合同修学旅行』みんな楽しみにしています。


午後からは,合同高等学校説明会を行いました。
私立高校4校,公立高校3校の先生方から,それぞれの学校の学科や特徴について,分かりやすく説明して頂きました。
生徒の皆さんの今後のキャリア教育に生かしてくれると思います。

給食時間は,いつもと違って大人数になり楽しいひとときでした。

2週間後の修学旅行,天気に恵まれ,楽しい思い出づくりになることを期待しています。
続きを読む
それぞれの学校から薩川方面,諸鈍方面,秋徳方面と3台のバス乗り合わせ,1年生4名,2年生6名,3年生10名,合計20名で
終日活動をしました。
各学校ごとの簡単な自己紹介の後,午前中は今年度から合同開催となった,3年に1回の合同修学旅行についての,打ち合わせ・学習を行いました。大まかな日程確認や係分担等について,班ごとに話し合ったり,沖縄戦についてのビデオによる平和学習等が行われました。
2週間後の5月23日からの『合同修学旅行』みんな楽しみにしています。
午後からは,合同高等学校説明会を行いました。
私立高校4校,公立高校3校の先生方から,それぞれの学校の学科や特徴について,分かりやすく説明して頂きました。
生徒の皆さんの今後のキャリア教育に生かしてくれると思います。
給食時間は,いつもと違って大人数になり楽しいひとときでした。
2週間後の修学旅行,天気に恵まれ,楽しい思い出づくりになることを期待しています。
続きを読む
2014年05月26日
今年度の戦跡調査が行われました!!
5月23日(金) 今年度の戦跡調査を行いました。
今年は,三浦集落の方々の協力を得て,給水タンク跡を見学しました。
戦時中,三浦に海軍の基地があり,艦船用の水の補給用に,三浦集落の山手側にダムが造られたのだそうです。
当時は上空から見えないように,水面にシバを浮かべていたり,門番がいて,勝手に入れなかったようです。
昭和32~33年頃まで農業用水等で活用していたようです。
2人の方々から丁寧な説明を聞き,大変有意義な時間となりました。

今年は,三浦集落の方々の協力を得て,給水タンク跡を見学しました。
戦時中,三浦に海軍の基地があり,艦船用の水の補給用に,三浦集落の山手側にダムが造られたのだそうです。
当時は上空から見えないように,水面にシバを浮かべていたり,門番がいて,勝手に入れなかったようです。
昭和32~33年頃まで農業用水等で活用していたようです。
2人の方々から丁寧な説明を聞き,大変有意義な時間となりました。

2014年03月18日
平成25年度 卒業式 終了
3月13日(木) 今年度の卒業式が,無事終了いたしました。
厳粛な中,感動の内に4名の3年生が本校を巣立ちました。
卒業記念樹の植え付けやタイムカプセルの封をしたり,成人式で再会する日が楽しみです。
『末っ子四人組』の皆さんの今後の健闘を祈ります。



厳粛な中,感動の内に4名の3年生が本校を巣立ちました。
卒業記念樹の植え付けやタイムカプセルの封をしたり,成人式で再会する日が楽しみです。
『末っ子四人組』の皆さんの今後の健闘を祈ります。



2014年02月24日
本場大島紬着付け体験教室が行われました
平成26年2月21日(金)に,大島紬着付け体験教室が行われました。
授業参観を兼ね,保護者の見守る中,初めての着物に挑戦しました。
伝統工芸師の着付けの先生方の指導の下,全員がかっこよく,あでやかに着付けが
終了しました。着付け後は,保護者とともに記念撮影やら楽しいひとときでした。大島
紬の軽量感や絹の独特の肌触りを体験できました。
大島に残る伝統工芸品のすばらしさを体感するとともに,郷土に対する誇りも培わ
れたのでないでしょうか?


授業参観を兼ね,保護者の見守る中,初めての着物に挑戦しました。
伝統工芸師の着付けの先生方の指導の下,全員がかっこよく,あでやかに着付けが
終了しました。着付け後は,保護者とともに記念撮影やら楽しいひとときでした。大島
紬の軽量感や絹の独特の肌触りを体験できました。
大島に残る伝統工芸品のすばらしさを体感するとともに,郷土に対する誇りも培わ
れたのでないでしょうか?


2014年02月12日
職場体験 終了
先週,2/4(火)~2/6(木)の3日間,2年生による『職場体験学習』が行われました。町内2事業所にて,それぞれの職場のご協力の下,働く体験を通して,働くことの意義や仕事内容に対する理解を深めることができました。
ご協力頂いた各職場の皆様方に,御礼申し上げます。

ご協力頂いた各職場の皆様方に,御礼申し上げます。


2014年02月07日
祝 立 志
1/28(火)俵中学校『平成25年度立志式・講演会が行われました。2年生の2人が,来賓・保護者・集落の方々が見守る中,堂々と立志の誓いや将来に向けての「夢」・「希望」を語りました。
立志式終了後は,本校卒業生である先輩から『いろいろなことを体験できる良さを生かし,温かい地域に誇りを持って頑張って欲しい。』という元気の出るメッセージもいただきました。2人の未来に向けての一つの節目になることを期待しています。
立志式終了後は,本校卒業生である先輩から『いろいろなことを体験できる良さを生かし,温かい地域に誇りを持って頑張って欲しい。』という元気の出るメッセージもいただきました。2人の未来に向けての一つの節目になることを期待しています。

2013年09月25日
2013年09月25日
2013年09月24日
8人のサムライに感動!体育大会終了
9月22日に第66回体育大会を実施しました。
台風19号の影響で天気が心配され,時折小雨が降りましたが,
無事に終了することができました。
保護者を交えての初めてのエイサーや伝統の俵うばい,
保護者や地域の方が多数参加してのフォークダンスなど,
多くの種目で盛り上がりました。
特に,大会テーマ「光り輝く 8人のサムライ
~最高の体育大会が 今ここに~」にふさわしく
一人一人が力強く,魂を込めた応援合戦や競技に取り組む
姿勢にほとんどの人が感動し、最高の体育大会になりました。
また,今年は奄美群島が日本に復帰して60年目の節目に
あたります。
復帰60周年を祝うとともに復帰に対する先人の想いや
苦労・努力を知り,今後の学校生活や学校存続に
生かしたいという想いで,復帰60周年記念行進をしました。
保護者や地域のみなさんご協力ありがとうございました。
台風19号の影響で天気が心配され,時折小雨が降りましたが,
無事に終了することができました。
保護者を交えての初めてのエイサーや伝統の俵うばい,
保護者や地域の方が多数参加してのフォークダンスなど,
多くの種目で盛り上がりました。
特に,大会テーマ「光り輝く 8人のサムライ
~最高の体育大会が 今ここに~」にふさわしく
一人一人が力強く,魂を込めた応援合戦や競技に取り組む
姿勢にほとんどの人が感動し、最高の体育大会になりました。
また,今年は奄美群島が日本に復帰して60年目の節目に
あたります。
復帰60周年を祝うとともに復帰に対する先人の想いや
苦労・努力を知り,今後の学校生活や学校存続に
生かしたいという想いで,復帰60周年記念行進をしました。
保護者や地域のみなさんご協力ありがとうございました。
初めてのエイサー
大勢で踊ったフォークダンス
感動を呼んだ応援合戦
復帰記念行進
伝統の俵うばい
2013年09月19日
8人のサムライ 予行も本番のように実施!
本日の午前中に第66回体育大会の予行をしました。
入場行進や開会式,100m走,俵中エイサー,応援合戦,紅白リレーなどの種目を実際に行い,入退場だけを確認した種目もありました。
8人のサムライ(生徒)は,本番さながらの態度と気迫で予行に取り組みました。
大会テーマ「光り輝く 8人のサムライ ~最高の体育大会が 今ここに~」を意識したすばらしい予行でした。
また,今年は,初めてエイサーを体育大会で保護者と一緒に踊る予定ですので,練習にも熱が入っています。
入場行進や開会式,100m走,俵中エイサー,応援合戦,紅白リレーなどの種目を実際に行い,入退場だけを確認した種目もありました。
8人のサムライ(生徒)は,本番さながらの態度と気迫で予行に取り組みました。
大会テーマ「光り輝く 8人のサムライ ~最高の体育大会が 今ここに~」を意識したすばらしい予行でした。
また,今年は,初めてエイサーを体育大会で保護者と一緒に踊る予定ですので,練習にも熱が入っています。
俵中エイサー
応援合戦
2013年09月13日
8人のサムライに期待! 「第66回体育大会」の大会テーマ決定
奄美群島日本復帰60周年記念「第66回体育大会」の大会テーマが決定しました。
大会テーマ「光り輝く 8人のサムライ~最高の体育大会が 今ここに~」
本テーマは,生徒8人がサムライのごとく強い心意気をもって,力強くすべての競技に取り組むことを宣言したものです。
また,応援合戦にもサムライをイメージした演舞を取り入れています。応援団演舞を見るさいの参考にしてください。
奄美群島日本復帰60周年記念 「第66回体育大会」
1 期日 平成25年9月22日 日曜日(小雨決行)
雨天延期 9月23日 月曜日
2 時間 8:45~15:15
3 場所 俵中学校校庭
4 チーム編成と色
(1) 生徒 紅白対抗
(2) 地域 小学校区対抗
ア 須子茂小校区 ・・・赤色
イ 俵小校区 ・・・・・・・桃色
ウ 西阿室小校区 ・・・黄色


大会テーマ「光り輝く 8人のサムライ~最高の体育大会が 今ここに~」
本テーマは,生徒8人がサムライのごとく強い心意気をもって,力強くすべての競技に取り組むことを宣言したものです。
また,応援合戦にもサムライをイメージした演舞を取り入れています。応援団演舞を見るさいの参考にしてください。
奄美群島日本復帰60周年記念 「第66回体育大会」
1 期日 平成25年9月22日 日曜日(小雨決行)
雨天延期 9月23日 月曜日
2 時間 8:45~15:15
3 場所 俵中学校校庭
4 チーム編成と色
(1) 生徒 紅白対抗
(2) 地域 小学校区対抗
ア 須子茂小校区 ・・・赤色
イ 俵小校区 ・・・・・・・桃色
ウ 西阿室小校区 ・・・黄色
平成24年度体育大会の様子