しーまブログ 日記/一般加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年07月11日

貴重な,貴重な「食育授業」

 7月9日,土曜日,食育に関する授業を行いました。
 講師は,棚橋俊夫さん。精進料理を追究され,国内外で多くの講演を
開いていらっしゃる,国際的に雄勁な方です。2001年のNHKの朝ドラ
で料理監修を勤められたり,ドキュメンタリー番組等で取り上げられたり
したこともありますので,このブログを読んでくださっている皆様の中にも,
ご存じの方がいらっしゃることとと思います。
 中学校1校で開催するには,あまりにも贅沢な講演・実習となりました。

 最初に,講演をしていただきました。
 食の大切さについてはもちろんですが,その他にも手作りの大切さ,
価値観,書くことや手紙の重要性,人間とは,など,中学生だけでなく,
大人にとっても,忘れてはならない重要なことを再認識させられる講演でした。



 講演の後は,胡麻すり体験です。
 胡麻をすることは,正しい姿勢の維持,瞑想,などなど,座禅に通じるものがあるとの
説明がありました。


【背筋を伸ばして,胡麻をする  座禅】


【指導を受けて,生徒も,胡麻をすります】


【地域の方も参加して】

 胡麻をすり終えたら,そのごまを使っての調理です。
 言うまでもなく,ここでも,「手」が大事。手で和えることに意味があります。


【今すった胡麻を使って調理】


【完成。おいしくいただきました】

 この授業は,かけろま地域興し隊の方のつながり・縁が広がり,実現することができる
ようになったものです。
 本当に貴重なひとときをすごすことができました。
 棚橋さん,スタッフの皆さんに感謝したいと思います。


  


Posted by プリンシパル at 11:18Comments(0)学校行事生徒の様子

2016年06月28日

海峡横断,達成!!

 6月26日,日曜日,俵中学校恒例の学校行事「板付舟による大島海峡横断」
を実施しました。平成2年から,毎年この時期に行っているこの行事は,今回
27回目をを迎える本校の伝統行事です。
 大島本島側の須手港(古仁屋より1km西)から俵港までの7.4km。今回は
7人乗りの艇に5チームの参加をいただき開催することができました。


【生徒が運営して,開会式】


【5艇一斉にスタート】


【板付舟の上からだとこんな感じです】


【監視船からの撮影。力一杯漕いでいます】


【ゴール間近】


【横断が終わって記念撮影。少し疲れています】

 町の教育委員会や商工観光課,加計呂麻青年団,地域の方々の協力があって
初めて実施できるこの行事をこれからも大切にしていきたいと思います。
  


Posted by プリンシパル at 10:31Comments(1)学校行事

2016年05月14日

紙すき体験

 5月14日,今年度初めての土曜授業の日は,集落に住む江口さんを
講師としてお招きして,紙すき体験を行いました。

 前日に牛乳の空パックを細かくして材料を準備。
 当日は,講師の説明の後,いよいよ紙すき本番です。



 すき終わったら,水分を切り,木枠からはがして乾かします。



 最初はおそるおそるやっていた生徒も,4枚,5枚と回数を重ねるにつれ,
上手に手際よくできるようになっていきました。

 今回は,地域の方も参加し,楽しい学習活動になりました。
 これからも,地域の人材を活用し,さまざまなためになる学習活動を
行っていこうと考えています。
  


Posted by プリンシパル at 12:15Comments(0)学校行事

2016年04月25日

お弁当の日

 4月25日,今年度初めての「お弁当の日」を実施しました。
 この「お弁当の日」は食に対する関心を深め,感謝の気持ちを育てることを
目的にして,数年前から実施しているものです。
 職員も生徒も,各自が作ったお弁当(今回は,おにぎり)をもって,楽しく会食
することができました。


 また,本校の「お弁当の日」は,地域の方にも参加を呼びかける,という特色
があります。
 この日は,地域から7名の参加があり,いつもの給食時間とは違って,
大変賑やかなお昼ご飯の時間となりました。  


Posted by プリンシパル at 13:29Comments(0)学校行事

2016年04月15日

授業参観、学級PTA、PTA総会

 4月15日、保護者や地域の方々にお越しいただいて、多くの行事、活動を行いました。

1 授業参観

 担任の谷山教諭による道徳の授業でした。生徒だけでなく、保護者や地域の方にも
参加していただき、楽しく充実した授業となりました。

2 学級PTA
  すべての生徒の保護者に参加していただき、話し合いを持ちました。

3 PTA総会

 全職員、すべての生徒の保護者、平成27年度のPTA会長、地域の代議委員の
皆様の参加のもと、平成28年度のPTAの活動について話し合いました。     


Posted by プリンシパル at 16:23Comments(0)学校行事

2016年04月14日

平成28年度、スタート

 4月6日、水曜日、平成28年度1学期の始業式を行いました。
 生徒は2年生のみの3名、職員数6名でのスタートです。


  


Posted by プリンシパル at 14:33Comments(0)学校行事

2016年03月16日

第68回卒業式終了

 平成28年3月15日(火)
本年度たった一人の卒業式が行われました。


来賓の方々を含め多くの方々ご臨席の下、厳粛な中で感動のある卒業式となりました。





在校生と一緒に

式終了後は恒例の記念植樹を・・・・・

生徒同様、大きく育ってくれることでしょう。



保護者とともに満面の笑顔で巣立っていきました。

お世話になった皆さん、ありがとうございました。









  


Posted by プリンシパル at 16:01Comments(0)学校行事

2015年11月18日

校内駅伝でハーフマラソンへ参加

今年度から実施形態を変えた校内駅伝大会を
11月8日(日)加計呂麻ハーフマラソンに参加する形で行いました。

4人で10kmをタスキを繋ぎました。
スタート前は,緊張していたことだと思います。





ゴールは3年生がしめくくりました。5チーム中3位,古仁屋中の駅伝部には敵いませんでしたが,
大会前から練習に励み,4人で満足いく結果を得られたと思います。
この頑張りが別の機会に生きてくるのだと思います。

  


Posted by プリンシパル at 11:45Comments(0)学校行事

2015年11月18日

俵中文化祭終了!!

 11月1日(日)俵中学校平成27年度文化祭が,俵公民館で行われました。
今年度のテーマは『一人一人がみな主役 きらりと光る 笑顔の輪』でした。
昨年度より集落の公民館で実施し,多くの地域の皆様方と共に生徒たちの頑張る姿を見て頂いております。


生徒たちのバックにあるペタルアートは,集落や学校内から集めた草花を材料にしてあります。
1年間かけて作成いたしました。タイトルは,加計呂麻の四季です。


昨年度の反省を生かし,様々な演目に挑戦しました。「体操のお兄さん」では,会場みんなでちょっと一息,
おばあちゃんたちの笑顔が素敵ですね。


次年度もみんなで頑張ります。




  


Posted by プリンシパル at 11:29Comments(0)学校行事

2015年09月15日

第68回 体育大会終了

6月13日(日) 好天のもと本校第68回体育大会が終了いたしました。
生徒会長の校旗を先頭に堂々の入場行進

伝統の『俵うばい』や『一輪車リレー』


障害物競走では最後はお楽しみの『パン食い』でした。

たった4人 でも『ひとり一人がキラリと輝いた』充実した1日でした。

「ありがっさまりょうた」
  


Posted by プリンシパル at 14:07Comments(0)学校行事

2015年06月30日

恒例行事 第26回海峡横断終了

毎年恒例の板付け舟による大島海峡横断が荒天の中,6月28日(日)に行われました。
今年は,例年になく『あらべぇ』が続き,海峡が強風と波で実施が難しそうでしたので,
急きょコースを俵湾にし,俵出発・俵帰着というコースで行いました。
舟の曳航に苦労しましたが,無事に終了できました。


生徒たちも舟漕ぎ未経験者が多く心配されましたが,保護者や地域の舟に応援されながら,最後まで頑張ることができました。
今年は小学校3校区と保護者艇に分かれて,完漕いたしました。
【保護者艇】

【須子茂艇】

【西阿室艇】

【俵艇】

どの顔も漕ぎ終えた満足感で一杯のようでした。

ご協力頂いた全ての皆様方に,感謝申し上げます。  


Posted by プリンシパル at 13:06Comments(3)学校行事

2015年04月15日

第68回入学式 終了

平成27年 4月6日(月)
本校第68回入学式が挙行されました。
昨年度は入学生がなく寂しい限りでしたが,本年度は3名の生徒が入学してきました。



早く中学校生活に慣れ,元気に学習や運動に頑張ってくれることを期待しています。

今年度は下の4名で学校生活を送っていくことになります。
何事もみんなで協力して頑張っていきましょう。




  


Posted by プリンシパル at 12:13Comments(0)学校行事

2015年03月13日

第67回卒業式 終了!!

 瀬戸内町立俵中学校 第67回卒業式が無事終了し,山田くん,芳岡くんの2人が俵中学校を巣立っていきました。







 来賓や校区の皆様方に祝福されながら,穏やかなとても感動する卒業式でした。
少ない中で頑張り通した3年間,今年は全校生徒3名でした。今まで以上に2人にとっては負担の大きかった年だったと思います。

それぞれ進学先は異なりますが,多くの中でもまれながら,楽しい高校生活を送ってくれることだと思います。



  続きを読む


Posted by プリンシパル at 09:49Comments(0)学校行事

2015年03月12日

お別れ遠足で与路島に行きました

 3月5日(木)  同じ瀬戸内町にいながら,なかなか行けない与路島へ,お別れ遠足で行ってきました。
伊子茂港から船で約30分,ハミヤ島を見ながら,心配された天候も良く,穏やかな船旅でした。


       【請島と与路島の間にある無人島ハミヤ島  砂浜がきれいでした】

 与路では,与路小中学校の教頭先生に,観光名所である『サンゴの石垣』の説明や集落を案内して頂きました。


       【サンゴの石垣】

昼食後は,与路小中学校の生徒の皆さんとグランドゴルフで交流しました。



       【お互いに楽しく交流できました】


       【どこへ行っても釣りの悌矢くんでした】

与路小中学校の生徒・職員の皆さん,ありがとうございました。


  


Posted by プリンシパル at 16:59Comments(0)学校行事

2015年02月02日

平成26年度 立志式 終了

 校内のサクラが咲き誇るなか,1月30日(金)に今年度の本校立志式が行われました。
今年は2年生1名だけでしたが,集落の皆様方や記念講演講師の有田 先生も同席され
充実した立志式となりました。




この立志式を,将来の自己実現に向けての1つの契機とし,これからの日々の生活に臨んで欲しいものです。




今年は式の中に『お祝いの歌』として,生徒職員全員で三味線伴奏による「上を向いて歩こう」を入れました。



2年生にとって,思い出に残ってくれることを祈ります。

  


Posted by プリンシパル at 14:08Comments(0)学校行事

2014年12月12日

平成26年度 校区駅伝大会 終了!!

本日,12月12日(金)
俵中学校伝統の『校区駅伝大会』が終了いたしました。
今年度は,俵中学校ー瀬相間を生徒3名,職員6名で
タスキを繋ぎました。

スタートは慶太君,2区を彪くんが繋ぎ,瀬相からの折り返しは,職員6名で分担しました。

2周回目は,悌矢君が俵ー瀬相間を力走しました。

最後,慶太君・彪君が見守る中,悌矢君がゴールしました。
時折小雨が降りそうな寒い中,集落の方々が沿道で応援してくださりました。ありがたいことでした。
少ない生徒数の中,一人一人が自分の分担をしっかりと果たしてくれて良かったです。


  


Posted by プリンシパル at 17:58Comments(0)学校行事

2014年11月04日

H26 文化祭終了

11月2日(日) 本年度の文化祭が行われました。
午前中は,町の生活研究グループの方々を講師にお招きして,
郷土づくりに挑戦しました。

学校できたニガウリや大根,そして今年豊作だったバンシロウを使って,
サラダやチャンプル,スープ,ゼリーと盛りだくさんの料理作りでした。

できた料理は,文化祭会場で皆さんに振る舞いました。(お弁当の日として)
皆さんおにぎりだけを持参してもらい,楽しく,おいしく召し上がって頂き,交流できたと思います。


生徒によるリコーダー演奏や島口による『俵小島』の話など,2人の生徒がよく頑張りました。

ALTのジミー先生によるマジックショーや海外青年協力隊の先生,中国からの留学生の先生による講話など
盛りだくさんの内容でしたが,『地域と世界をつなごう!~見える!学べる!世界の国々~』というテーマで
いろいろな方々との交流ができた文化祭になったのかなと思っています。
ご協力頂いた,たくさんの方々に感謝申し上げます。



  


Posted by プリンシパル at 10:09Comments(0)学校行事

2014年09月24日

第67回体育大会 終了!!

 去る9月21日(日),本校第67回体育大会が終了いたしました。
当日は朝からの雨により,グランド整備からのスタートでした。

地域の皆様方のご協力により,10分遅れでスタートしました。

スタート種目は親子での『一輪車運搬』,大きくなったわが子の重みを感じたことでしょう。

西阿室小学校の皆さんも朝から元気いっぱい参加してくれました。

お年寄りの方々もお元気です。

伝統の『俵中エイサー』 保護者,職員,OBも交じって,今年も校庭一杯広がり,たくましく表現できました。


今年はフィールドワークで来島していた,同志社女子大学の皆さん23名が参加し,地域の方々と交流しながら
大会に花を添えて頂きました。初めて行う種目に興味を持って取り組んだり,婦人マスゲームでは校庭一杯の輪になり
華やかさを演出してくれました。地域の皆さんへも”元気”を与えてくれたようでした。

  続きを読む


Posted by プリンシパル at 12:41Comments(0)学校行事

2014年07月16日

俵中伝統 板付け舟による海峡横断

 7月13日(日) 俵中学校伝統の『板付け舟による大島海峡横断』が開催されました。
今年は,第25回目の節目の年にもあたりました。生徒数が少なくなる中,保護者・OB・地域の方々の
ご協力を得ながら,今年は,5艇で海峡横断に挑戦しました。距離は約8kmです。
絶好の好天に恵まれ,古仁屋側の須手海岸を13:30に出発しました。
俵小島を抜けた辺りから,向かい風が強まり,ゴール手前が大変でしたが,無事5艇ともゴールしました。
例年になく,タイムも良く,最初の艇が1時間10分ほどという好タイムでした。

《元気よく漕ぎ出す生徒・職員艇》

15回卒(西阿室)艇の最後の追い上げをかわして,トップでゴールしました。
3年間頑張った3年生にとっては,大切な思い出になったことでしょう。

《保護者・OB艇》

途中は多少ゆとりもあったようです。先輩達にも感謝!!

《15回卒(西阿室)艇》

途中,休息しながらも,ゆとりのゴール。生徒たちに花を持たせてくれました。

《サンバシ会艇》

マイペースで,ゆとりの漕ぎっぷり?反省会が待ち遠しい~~

《きゃらむんきゃ艇》

  続きを読む


Posted by プリンシパル at 09:51Comments(2)学校行事

2014年07月01日

合同修学旅行 終了

 去る6月23日~26日までの3泊4日間,今年度初めて,加計呂麻・請・与路の三島合同による
修学旅行が行われました。参加者は,生徒20名,引率教師7名の総勢27名,沖縄への旅でした。
梅雨末期の沖縄,天候に恵まれた方ではありませんでしたが,計画通りの活動が展開されました。




沖縄への往復,飛行機の旅でした。恵まれた修学旅行だと思います。




1日目は『首里城』,2日目は『美ら海水族館』『旧海軍司令部壕』,3日目は学校ごとの『自主研修』と
充実した活動が行われました。




奄美に住んでいると,鹿児島や北の方へ行く機会は多いのですが,沖縄の方へ出かける機会は
そう多くありません。この機会に過去の沖縄戦の様子や観光化された沖縄の奄美との違いを体験
できて良かったのではないかと思います。

 事後の体験等をまとめる活動を通して,『平和』の尊さについて考えると同時に,『島』の良さについて
改めて感じ取って欲しいと思います。


  


Posted by プリンシパル at 09:41Comments(0)学校行事