2013年06月10日
村社講平(むらこそ こうへい)氏の直筆の書
俵中学校の校長室と2階の廊下に掲示してある古い額縁について,最近わかったことがあります。なんとベルリンオリンピックに日本代表として出場して,5,000mと10,000mでともに4位入賞を果たした村社講平(むらこそ こうへい)氏の直筆の書であることです。
昭和44年3月7日に俵中学校に来校し,生徒のマラソン指導をされていることがわかりました。その後,俵中学校は駅伝大会やロードレース大会で輝かしい結果を残しています。
校長室の「和合協力」
2階廊下の「魂知体の鍛練」
職員室にある「走即人生」
昭和44年3月7日に俵中学校に来校し,生徒のマラソン指導をされていることがわかりました。その後,俵中学校は駅伝大会やロードレース大会で輝かしい結果を残しています。
Posted by プリンシパル at
19:26
│Comments(0)
2013年06月10日
俵中・西阿室小合同家庭教育学級~エアロビクス~
6月8日土曜日に俵中学校体育館で俵中学校と西阿室小学校合同の家庭教育学級がありました。
今回は俵中学校の神田校長先生の夫人神田麻理子インストラクターを講師に,エアロビクスを行いました。
あいにくの雨の中でしたが,両校区の会員や一般の方,薩川校区からも参加があり,1時間ほど心地よい汗を流しました。
やりたいことをいつまでもやり続けるためにも,健康であることは大切であることを確認できた家庭教育学級でした。

今回は俵中学校の神田校長先生の夫人神田麻理子インストラクターを講師に,エアロビクスを行いました。
あいにくの雨の中でしたが,両校区の会員や一般の方,薩川校区からも参加があり,1時間ほど心地よい汗を流しました。
やりたいことをいつまでもやり続けるためにも,健康であることは大切であることを確認できた家庭教育学級でした。
Posted by プリンシパル at
13:47
│Comments(0)
2013年06月10日
シーカヤック教室
5月31日金曜日に水難事故防止教室の後,俵港内でシーカヤック教室を行いました。
本年度初めてのシーカヤック教室なので,パドルの使い方などについて学んだ後,3年生は一人艇,1,2年生は2人艇に乗り,それぞれのペースで漕いでいました。
6月6日木曜日に2回目のシーカヤック教室を行いました。みんな上手に漕いでいました。

一人乗り艇
二人乗り艇
本年度初めてのシーカヤック教室なので,パドルの使い方などについて学んだ後,3年生は一人艇,1,2年生は2人艇に乗り,それぞれのペースで漕いでいました。
6月6日木曜日に2回目のシーカヤック教室を行いました。みんな上手に漕いでいました。
Posted by プリンシパル at
12:43
│Comments(0)
2013年06月10日
水難事故防止教室
5月31日金曜日に古仁屋海上保安署の御指導のもと,俵海岸で水難事故防止訓練を行いました。
心臓マッサージ・人工呼吸法について学んだあと,ペットボトルとロープを使った救助法について訓練をしました。
とても実践的なもので,参考になりました。同時に水難事故の未然防止に努めたいと思いました。

心臓マッサージ・人工呼吸法について学んだあと,ペットボトルとロープを使った救助法について訓練をしました。
とても実践的なもので,参考になりました。同時に水難事故の未然防止に努めたいと思いました。
Posted by プリンシパル at
11:13
│Comments(0)
2013年06月10日
校内スケッチ大会
5月28日に校内スケッチ大会を行いました。
奄美地方はすでに梅雨入りし,天候が心配されましたが,当日は天気に恵まれ,俵集落内の思い思いの場所でスケッチをしました。
後日,色付けをして完成させたい思います。 続きを読む
奄美地方はすでに梅雨入りし,天候が心配されましたが,当日は天気に恵まれ,俵集落内の思い思いの場所でスケッチをしました。
後日,色付けをして完成させたい思います。 続きを読む
Posted by プリンシパル at
10:34
│Comments(0)