しーまブログ 日記/一般加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年09月10日

ソフトテニス部の卒部式

 9月9日(日)ソフトテニス部の卒部式をしました。卒部式では,3年生が思い出を語り,1・2年生へメッセージを伝えました。1・2年生・職員からもメッセージを色紙にまとめて渡しました。
3年生は,自分の希望の学校に合格できるように,頑張ってほしいと思います。
 卒部式の後,バーベキューをして楽しみました。
                後輩から先輩へ色紙などを渡している場面
                 後輩から先輩へメッセージを伝えている場面  


Posted by プリンシパル at 14:40Comments(0)

2012年09月10日

PTA奉仕作業無事終わる!

 9月9日(日)PTA奉仕作業をしました。PTA会員の他,地域の方々,同窓会員の方々に参加していただきました。約1時間あまりの作業でしたが,見違えるほどきれいになりました。たくさんの方々の協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
                         奉仕作業の様子  


Posted by プリンシパル at 12:46Comments(0)

2012年09月10日

鹿児島大学フレンドシップ事業「学校環境観察実習」④

 9月7日(金)5校時は,体育の授業で鹿大生と「ソフトバレー」をしました。日頃多人数ですることがないので,生徒もとても楽しみながらバレーをしていました。6校時は,お別れ会をしました。生徒による島唄の披露や三味線を使っての「世界に一つだけの花」の合唱をしました。最後は,記念撮影をして別れを惜しみました。本当に生徒たちにとって,貴重な経験になりました。
 この実習に参加した鹿大生の皆さん,この観察実習に関わった鹿大のスタッフの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
                        ソフトバレーの様子
                         記念撮影 ハイチーズ!  


Posted by プリンシパル at 11:44Comments(0)

2012年09月07日

鹿児島大学フレンドシップ事業「学校環境観察実習」③

 9月7日(金)の4校時は,授業参観をしました。学生たちもいっしょに入って,授業を受ける姿がありました。昼休みは,朝からの雨でグランドはぬかるんでいましたが,天気になったこともあり,裸足でサッカーをしている人もいました。とても楽しそうでした。実は,昨日の段階で,生徒たちがグランドの石ころ拾いを自主的にやっていたようです。ファインプレーです。
                         授業参観の様子
                      昼休み時間のサッカーの様子        


Posted by プリンシパル at 16:30Comments(0)

2012年09月07日

鹿児島大学フレンドシップ事業「学校環境観察実習」②

 学校概要の説明の後,対面式がありました。お互いの自己紹介や学生の体験発表,生徒や学生からの質問タイムがあり,緊張感もほぐれ,いい雰囲気の中で対面式ができました。
 対面式が終わってから,八月踊りの学習をしました。俵小学校の児童,職員,俵小に来ている学生の他,俵集落の老人会の方々10名ほどが参加いただき,八月踊りを楽しみました。俵の老人会の方々,ご指導いただきありがとうございました。
                          対面式の様子
                          八月踊りの様子  


Posted by プリンシパル at 13:43Comments(0)

2012年09月07日

鹿児島大学フレンドシップ事業「学校環境観察実習」①

 9月7日(金),鹿児島大学フレンドシップ事業「学校環境観察実習」で,同大学教育学部の2年生の14名(引率職員を含む)が,俵中学校に来ました。「学校環境観察実習」の様子を紹介します。
 まず,学校概要説明では,校長・教頭・先輩職員の話を真剣に聞く姿がありました。
                        学校概要説明の様子  


Posted by プリンシパル at 13:07Comments(0)

2012年09月06日

応援団練習③

 今日(9月6日)も,大きな声で応援団練習ができています。今日は,「俵中の舞」と「さざ波」を紹介します。
                           俵中の舞
                           さざ波  


Posted by プリンシパル at 17:44Comments(0)

2012年09月06日

第65回体育大会打ち合わせ会

 9月5日(水)体育大会打ち合わせ会がありました。学校職員,PTA役員の他,各集落区長,各小学校の体育係が集まり,体育大会の運営について話し合いました。当日,心に残る体育大会ができるように,協力をよろしくお願いします。
                     体育大会打ち合わせ会の様子  


Posted by プリンシパル at 17:26Comments(0)

2012年09月05日

応援団練習②

 今日(9月5日)は,今,「鯉の滝登り」の練習をしています。なかなか難しい演技なので,個人練習を取り入れていました。みんな真剣に取り組んでいました。
                          鯉の滝登りの練習
                          個人練習の様子  


Posted by プリンシパル at 17:54Comments(0)

2012年09月05日

PTA奉仕作業への協力を!

 体育大会を整備された教育環境でむかえるために,9月9日(日)に奉仕作業を実施します。この奉仕作業には,例年PTA会員の他に,地域の方々や同窓会員の方々にも参加していただいております。
 大変暑い中での作業が予想され誠に恐縮ですが,ご協力をよろしくお願いします。
1 日時 平成24年9月9日(日)7:30~9:00
2 日程
      7:30 本校校庭集合,PTA会長あいさつ,作業説明
      7:40 作業開始
      8:50 作業終了,後片付け,集合,学校長あいさつ
      9:00 作業終了
3 その他
  (1) 伐採作業に必要な道具(草刈り機,チェーンソウ,剪定鋏,のこぎり,
   脚立等)をお持ちの方は,準備をお願いします。
  (2) 草刈り機の燃料は,学校で準備します。  


Posted by プリンシパル at 12:15Comments(0)

2012年09月04日

応援団練習

 応援団の練習が本格的に始まりました。3年生を中心に大きな声を出して頑張っています。家に帰ったら,賞賛や励ましをお願いします。
                         声出しの様子
                        隊形を作って応援の練習  


Posted by プリンシパル at 17:56Comments(0)

2012年09月04日

出校日先輩も来校!③

 出校日(8月21日)に,俵中学校に来てくれた先輩で,今現在,高校に通っている生徒に話を聞きました。

1 今の高校生活は,どんな感じですか。楽しいですか。  
 メッチャ楽しいです。自分のクラスはメンバーがよい人ばかりで,仲がすご
 く良いのが楽しいです。部活でも優しい先輩に会えて充実しているところ
 とかも。  ☆特に,自分を活かせるところ!!

2 高校生活を経験して,中学生のうちに,身につけておいた方が良いのは,どんなことですか。
  ・ 人を見る目を養ってほしい。
   (高校に入ったら,人数がすごく多くなるから,その中で信用できる人,
  自分に合う人を見つけることができれば,楽しくなる。)
  ・ 追い詰められた状況で「考え」を転換して,「非常口」を見つけること。
   (難しいカナ?)

3 中学生へのメッセージをお願いします。
  ・ 今の俵中は楽しくないと思う人がいるかもしれない。でも,それは誰に
  もどうすることもできなくて,自分で変えなきゃ卒業するまでそのまんま。
 ・ 私は,今高校生活はすごく楽しいけど,それは中学の頃,がんばった
  からこそなんだ。今勉強も楽しむことも怠けたら,これからを楽しむこと
  はできないよ。
                       来校した2名の高校生  


Posted by プリンシパル at 17:40Comments(0)

2012年09月03日

出校日先輩も来校!②

 二学期が始まりました。インターネットも復旧しましたので,今後も情報発信をがんばります。一学期よりさらに「俵中だより」を充実させていきたいと思いますので,アクセスの方,どうぞよろしくお願いします。
 出校日(8月21日)に,俵中学校に来てくれた先輩で,今現在専門学校に通っている先輩に話を聞きました。

1 今の専門学校の生活は,どんな感じですか。楽しいですか。
  看護師になりたいと思って,専門学校に進学しました。クラスは,18歳~52歳と年齢層の広い人達が集まっており,自分の興味のある分野の勉強ができて,楽しいです。

2 専門学校の生活を経験して,中学生のうちに,身につけておいた方がよいと思うのは,どんなことですか。  
  学習の面では,やっぱり中学校で学ぶ5教科が基礎になるので,5教科はしっかり勉強しておいた方がいいと思います。
  特に看護師とか医療系の道に進みたいと思っているなら,理科・数学・国語をしっかりとして,プラスアルファで英語の簡単な受け答えができるようになった方が後々,自分自身が楽しく勉強できると思います。
  あと,親元を離れて寮生活をするのであれば,きちんとあいさつとかの礼儀を身につけておいた方がいいと思いました。 

3 中学生へのメッセージをお願いします。  
 私自身も中学校の時は,勉強が得意な方じゃなかったです。でも,中学校で英検とかの検定に合格していたので,高校では勉強の面でとても役に立ちました。勉強が得意じゃなくても,基本をしっかり身に付けておけば大丈夫だと思います。
  とりあえず,中学校の短い時間を楽しみながらも,勉強も頑張ってください。
                      来校した2名の先輩方  


Posted by プリンシパル at 18:11Comments(0)