2013年07月16日
学級PTA・学校保健委員会・家庭教育学級の開催
7月10日,水曜日に学級PTA・学校保健委員会・家庭教育学級を開催しました。
学級PTAは,一学期の反省と夏休みの家庭での過ごし方や留意事項などについて,確認をしました。
その後,学校保健委員会があり,役員の選出や年間の活動計画について説明があり,定期健康診断結果をもとに夏季休業中の疾病治療について家庭へ協力を求めました。
学校保健委員会終了後,家庭教育開講式及び校長による講話があり,家庭教育の役割や家庭教育学級の意義,5つの学習形態について説明がありました。
また,自分自身の子育てをもとに家庭教育の大切さや子育ての難しさなど具体的な話があり,参考になったと思います。
その後,本年度の活動計画等についてアンケートをもとに内容を検討することを確認しました。
学級PTAは,一学期の反省と夏休みの家庭での過ごし方や留意事項などについて,確認をしました。
その後,学校保健委員会があり,役員の選出や年間の活動計画について説明があり,定期健康診断結果をもとに夏季休業中の疾病治療について家庭へ協力を求めました。
学校保健委員会の様子
学校保健委員会終了後,家庭教育開講式及び校長による講話があり,家庭教育の役割や家庭教育学級の意義,5つの学習形態について説明がありました。
また,自分自身の子育てをもとに家庭教育の大切さや子育ての難しさなど具体的な話があり,参考になったと思います。
その後,本年度の活動計画等についてアンケートをもとに内容を検討することを確認しました。
家庭教育学級の様子
Posted by プリンシパル at
11:09
│Comments(0)
2013年07月16日
奄美群島日本復帰60周年記念校内弁論大会
6月30日,日曜参観の中で校内弁論大会を実施しました。
いじめや友達,祖母との人間関係を主題としたものや環境問題や加計呂麻島の人口問題に関する主題としたもの,将来の夢について弁論がありました。
一人一人が言いたいことをきちんとまとめ発表しましたが,原稿を見ないで声の強弱や間の取り方などを工夫するとさらにすばらしい弁論大会になると思います。

いじめや友達,祖母との人間関係を主題としたものや環境問題や加計呂麻島の人口問題に関する主題としたもの,将来の夢について弁論がありました。
一人一人が言いたいことをきちんとまとめ発表しましたが,原稿を見ないで声の強弱や間の取り方などを工夫するとさらにすばらしい弁論大会になると思います。
Posted by プリンシパル at
08:54
│Comments(0)